[Anthy-dev 1895] uim 0.4.6 final released

アーカイブの一覧に戻る

TOKUNAGA Hiroyuki tkng****@xem*****
2005年 2月 27日 (日) 02:01:34 JST


uim-0.4.6 finalをリリースしました。

  http://uim.freedesktop.org/releases/uim-0.4.6.tar.gz
  sha1sum:34cfe11c88817a39913d3fc66adb90ec86f75f2c  uim-0.4.6.tar.gz

Notes
=====

* 環境変数GTK_IM_MODULEの値としてuim-xxxxは使えません。
GTK_IM_MODULE=uimと設定してください。使用するインプットメソッドは
uim-pref-gtkかuim-pref-qtを使って設定してください。

* 環境変数XMODIFIERSの値として@im=uim-xxxxは使えません。XMODIFIERS=@im=uim
と設定してください。

* UimQt/uim-kdehelperはデフォルトではビルドされません。ビルドしたい場合
は--with-qt --with-qt-immoduleとconfigureオプションで指定してください。

* AMD64をお使いの方は、configureではなくautogen.shを実行して下さい。

* uim-primeはたまにPRIMEを暴走させることがあるようです。uim-primeをメイ
ンで使っておられる方は、0.4.5.1を使っておいた方が良いかもしれません。も
しくは、時間がある方はもっと新しいuim-primeにチャレンジしてみるのも良い
かもしれません。興味のある方は
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/prime-dev/2005-February/000663.html
を御覧下さい。

* switcherはちょっと壊れています。「デスクトップ全体を切り替え」以外は正
常に動作しないかもしれません。

* 上記のような問題があるので、0.4.6で0.4系列を終わらせるつもりでしたが、
0.4.7をバグフィックスリリースとして出します。


Changes between 0.4.6beta2 to 0.4.6 final
=========================================

* uim-m17nlib
 - m17n-latin-pre/postを使えるようにした

* uim-prime
 - 無駄にたくさんprimeを起動していた問題を修正

* all
 - DragonFly上でビルドできない問題を修正

その他バグフィックス。


Changes between 0.4.6beta1 to 0.4.6beta2
========================================

* libuim
 - ~/.uim.d/にインストールしたプラグインが使えないバグの修正


Changes between 0.4.6alpha1 to 0.4.6beta1
=========================================

* uim-pref-gtk
 - サブグループ機能を追加

* uim-pref-qt
 - ヘッダを追加してコンパイルが通るようにした

* m17n-lib plugin
 - 候補文字列関連のバグを修正

* uim-fep
 - -Sオプションを追加 (GNU screen mode)

* uim-anthy
 - F10でクラッシュするバグの修正

* All
 - Solarisで動作するようにした

* libuim
 - execlp前にsetuidされていないかどうか確認するようにした

* uim-skk
 - setuidされている場合は個人辞書を読み書きしないようにした

その他バグ修正。


Changes between 0.4.5 to 0.4.6alpha1
====================================

* uim-pref-gtk (new!)
 - 新しいuim用の設定ツールです。

* UimQt (merged from sub project)
 - immodule for QtパッチをQtに適用している必要があります。
 - デフォルトではビルドされません。

* uim-kdehelper (merged from sub project)
 - uim-candwin-qt, uim-pref-qt, uim-toolbar-qtが追加されました。
 - デフォルトではビルドされません。

* uim-skk
 - 数値変換など、いろいろな新機能が加わりました。

* libuim

 - Pluginシステムが導入され、起動時間の短縮とメモリ使用量の節約が行われ
ました。

あと、とてもたくさんバグフィックスが入っています。 (たぶんちょっとエンバ
グもしてます。)



Thanks
======
名前を忘れている方がいましたら申し訳ありません。

 Matthew Reppert
 UTUMI Hirosi
 Mike Castle
 Denis Jacquerye
 Konosuke Watanabe
 Takumi ASAKI



Anthy-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る