[Pyukiwiki-cvs 0013266] CVS update: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc

アーカイブの一覧に戻る

PyukiWiki CVS Commit pyuki****@lists*****
2012年 9月 8日 (土) 13:25:53 JST


Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/CGI_INSTALLER.ja.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/CGI_INSTALLER.ja.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/CGI_INSTALLER.ja.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/CGI_INSTALLER.ja.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/CGI_INSTALLER.ja.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -1,6 +1,6 @@
 *PyukiWiki - 自由にページを追加・削除・編集できるWebページ構築CGI
 
->>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta1 $$~
+>>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta2 $$~
 Copyright (C) 2005-2012 PukiWiki Developers Team~
 Copyright (C) 2004-2012 Nekyo (Based on PukiWiki, YukiWiki)~
 License: GPL version 3 or (at your option) any later version~
@@ -13,7 +13,7 @@
 MAIL:~
  <nanami (at) daiba (dot) cx> (注:バーチャル女の子です)~
 ~
-$Id: CGI_INSTALLER.ja.wiki,v 1.1 2012/08/16 01:24:33 papu Exp $~
+$Id: CGI_INSTALLER.ja.wiki,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $~
 This text file written UTF-8 Codeset
 
 **目次
@@ -44,7 +44,7 @@
 同梱しているライブラリには、一部MITライセンスの物が含まれますがこちらは適用しません。
 
 -PyukiWiki:ライセンスについて~
-@@BASEURL/PyukiWiki/Install/License/
+http://pyukiwiki.info/PyukiWiki/Install/License/
 -GNU GPL~
 http://www.gnu.org/licenses/gpl.html
 -GNU GPLの日本語版~
@@ -57,7 +57,7 @@
 http://dev.perl.org/licenses/artistic.html
 -The Artistic License 日本語訳~
 http://www.opensource.jp/artistic/ja/Artistic-ja.html
--参考 Perl6's License Should be (GPL Artistic-2.0)
+-参考 Perl6's License Should be (GPL Artistic-2.0)~
 http://dev.perl.org/perl6/rfc/346.html
 
 **寄付について
@@ -78,10 +78,16 @@
 [[[VPS比較>http://vpsinfo.jp/]]]
 -パソコンのパーツを買いたい~
 [[[自作PC>http://www.daiba.cx/%e8%87%aa%e4%bd%9cPC%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/]]]
+-vectorのPCソフトのダウンロード~
+[[[サテライトサイトですみません>http://down.jp.net/]]]
 -VPSの導入相談を受け付けています~
 [[[VPSサーバー・専用サーバーの導入相談(個人向け)>http://www.abilie.com/tickets/1585]]]
 -ネタかもしれませんが、これでもセキュリティーを守れます。~
 [[[できる限りタダでインターネットを安全に>http://www.abilie.com/tickets/1595]]] (初心者〜中級者向けオンラインPDF書籍)
+-amazonから寄付をする~
+http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1HJXA69R6EYZZ
+-Growする~
+http://growbutton.com/nanakochi123456/
 - その他、寄付に関しまして~
 寄付に関してのURLは、以下となります。~
 http://www.daiba.cx/%3a%e5%af%84%e4%bb%98%e3%81%8a%e6%8c%af%e8%be%bc%e5%85%88/
@@ -105,6 +111,10 @@
 最低でも、CGI.pmがサーバーサイドでインストールされている必要がありますが、ユーザーサイドでも導入可能です。
 - compact版の必須条件~
 Jcode.pm、Time::Localがインストールされている必要があります。
+-あると良いかもしれないperlモジュール~
+GD、SORP::Lite、MeCabまたはText::MeCab
+-あると良いかもしれないプログラム~
+sendmail、gzipまたはpigz
 
 **パッケージについて
 - -full~
@@ -242,6 +252,7 @@
      +-- Nana                      755 (rwxr-xr-x)  ディレクトリ
      |   |-- Cache.pm        TEXT  644 (rw-r--r--)  キャッシュモジュール
      |   |-- File.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  ファイルアクセスモジュール
+     |   |-- GDBM.pm*        TEXT  644 (rw-r--r--)  GDBMモジュール
      |   |-- GZIP.pm*        TEXT  644 (rw-r--r--)  gzip圧縮モジュール
      |   |-- HTTP.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  HTTPクライアント
      |   |-- Lock.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  ファイルロック用
@@ -462,6 +473,22 @@
 -その他、tdiary スキンも代用できます。(ただし、現状未公開)
 
 **主な更新履歴
+***0.2.1-beta2で動かない、またはおかしい既知機能
+-IEでのみ、編集画面のボタンが遅く表示される(まだ未解消)
+-編集画面から画面遷移した時に、編集をしていないにも関わらず確認画面が出ることがある。
+-フォームバックアップ機能はJavaScript側が変更あるものの、サーバー側での受け取り(厳密には、restore機能)がまだありません。
+
+***0.2.1-beta1で実装していない、または、動かない既知機能
+-captcha.inc.cgi - 解消済(修正は行なっていません)~
+原因不明で暴走します。修正中
+-editプラグインにブラウザーのJavaScriptで動作するフォームバックアップ機能を搭載~
+上記記載のとおり、サーバー側での受け取り後の処理が出来ていません。~
+cacheディレクトリには editbackup という拡張子で保存されます。~
+現時点で、完全に実装されていないことから、JavaScriptが動作する全ての端末で、凍結ページを含む入力内容が、全てcacheディレクトリに保存されます。~
+1文字でも入力をしなければ、保存はしません。
+-adminedit (凍結) から編集した時に、ページ保存を行なうと、ページ移動の警告が出ます。
+-HTMLマニュアルはありますが、まだマニュアルから外部へリンクはしていません。→解消済
+
 ***0.2.0-p3からの主な変更点
 -特にJavaScript関係の内部仕様が大きく変更されています。
 -ドキュメントをwikiフォーマットに変更し、そこから生成するようにした。
@@ -473,25 +500,34 @@
 -Javascriptのローダー作成
 -locationプラグインのバグ修正
 -HTMLのgzip圧縮を、pigzプログラムも利用できるようにすることで、マルチスレッド化できるようにした。
--現在バックアッププラグインのみで使用しているgzip圧縮、解凍を、gzipプログラム、igzプログラムも利用できるようにして、軽量化した。
+-現在バックアッププラグインのみで使用しているgzip圧縮、解凍を、gzipプログラム、pigzプログラムも利用できるようにして、軽量化した。
 -backline.inc.pl 新規追加
 -ck.inc.pl Locationではない画面遷移をデフォルトとした
 -list.inc.pl ページ数が多くなった時、ページ遷移をできるようにした。
 -metarobots.inc.pl descriptionの設定をできるようにした。
 -ls2.inc.pl 多くのオプションを追加
 -popular.inc.pl ページ数が多いとき、キャッシュの再生成に時間がかかるため、マルチタスクで行なうようにした。
+-tb.inc.pl Linux環境下で動作しない場合があったのを修正した。
 -linktrack.inc.cgi JavaScriptを使用しない場合に利用できるオプションを追加
 -debug.inc.cgi シェルから直接デバッグできるようにした
 -textareaフォーム上でESCキーを押した時の挙動を、IEだけではなく、ほとんどのブラウザーで動作するようにした。
 -editプラグインにブラウザーのJavaScriptで動作するフォームバックアップ機能を搭載~
 (ただし、現時点では、サーバー側での受け取り後の処理が出来ていません)
 -edit_extendの仕様強化(ほとんどをJavaScriptに移動しました)
+-?cmd=listで、mecabがインストールされている時、日本語のひらがなもインデックスできるようにした。
+-twitter.inc.pl - JavaScriptを強化 ($から始まるハッシュに対応、URLを生URLで表示するようにした)
+-GDBMへの仮対応
 -バージョン番号制の導入
 -インストーラCGIの更新
+-お試し版で、tdiary wrapperを同梱 (devel版のみ)
+-デバッグ機能の部分強化
 -(ビルドツールの変更)
+-pngファイルを更に無劣化圧縮した
 -各作者の不通Webページのリンク削除
 
 ※その他、ビルドツールを用いて生成しています為、旧来のEUC版等もサポートをしていますが、チェックが完全にできない為に、何らかの不具合が発生する可能性があります。
+ただし、生成元のソースは、EUCコードです。
+
 ***0.2.0-p2からの主な変更点
 -セキュリティーホールFix
 -ping Exプラグイン (weblog更新ping)作成(まだテスト版)
@@ -502,7 +538,7 @@
 -JavaScriptの圧縮方法の変更
 -linktrack.inc.cgiのHTML出力量を削減
 
-**0.2.0-p1からの主な変更点
+***0.2.0-p1からの主な変更点
 -compact版できちんとビルドできていなかったのを修正
 -index.cgi wrapperの変更(重要)
 -スキンファイルの存在の確認方法の変更
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/DEVEL.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/DEVEL.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/DEVEL.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/DEVEL.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/DEVEL.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -1,6 +1,6 @@
 *PyukiWiki - 自由にページを追加・削除・編集できるWebページ構築CGI
 
->>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta1 $$~
+>>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta2 $$~
 Copyright (C) 2005-2012 PukiWiki Developers Team~
 Copyright (C) 2004-2012 Nekyo (Based on PukiWiki, YukiWiki)~
 License: GPL version 3 or (at your option) any later version~
@@ -13,7 +13,7 @@
 MAIL:~
 ななみ <nanami (at) daiba (dot) cx> (注:バーチャル女の子です)~
 ~
-$Id: DEVEL.wiki,v 1.1 2012/08/16 01:24:33 papu Exp $~
+$Id: DEVEL.wiki,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $~
 This text file written UTF-8 Codeset
 
 **目次
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/README.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/README.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/README.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/README.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/README.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -1,6 +1,6 @@
 *PyukiWiki - 自由にページを追加・削除・編集できるWebページ構築CGI
 
->>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta1 $$~
+>>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta2 $$~
 Copyright (C) 2005-2012 PukiWiki Developers Team~
 Copyright (C) 2004-2012 Nekyo (Based on PukiWiki, YukiWiki)~
 License: GPL version 3 or (at your option) any later version~
@@ -13,7 +13,7 @@
 MAIL:~
 ななみ <nanami (at) daiba (dot) cx> (注:バーチャル女の子です)~
 ~
-$Id: README.wiki,v 1.1 2012/08/16 01:24:33 papu Exp $~
+$Id: README.wiki,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $~
 This text file written UTF-8 Codeset
 
 **目次
@@ -48,7 +48,7 @@
 同梱しているライブラリには、一部MITライセンスの物が含まれますがこちらは適用しません。
 
 -PyukiWiki:ライセンスについて~
-@@BASEURL/PyukiWiki/Install/License/
+http://pyukiwiki.info/PyukiWiki/Install/License/
 -GNU GPL~
 http://www.gnu.org/licenses/gpl.html
 -GNU GPLの日本語版~
@@ -61,7 +61,7 @@
 http://dev.perl.org/licenses/artistic.html
 -The Artistic License 日本語訳~
 http://www.opensource.jp/artistic/ja/Artistic-ja.html
--参考 Perl6's License Should be (GPL Artistic-2.0)
+-参考 Perl6's License Should be (GPL Artistic-2.0)~
 http://dev.perl.org/perl6/rfc/346.html
 
 **寄付について
@@ -82,10 +82,16 @@
 [[[VPS比較>http://vpsinfo.jp/]]]
 -パソコンのパーツを買いたい~
 [[[自作PC>http://www.daiba.cx/%e8%87%aa%e4%bd%9cPC%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/]]]
+-vectorのPCソフトのダウンロード~
+[[[サテライトサイトですみません>http://down.jp.net/]]]
 -VPSの導入相談を受け付けています~
 [[[VPSサーバー・専用サーバーの導入相談(個人向け)>http://www.abilie.com/tickets/1585]]]
 -ネタかもしれませんが、これでもセキュリティーを守れます。~
 [[[できる限りタダでインターネットを安全に>http://www.abilie.com/tickets/1595]]] (初心者〜中級者向けオンラインPDF書籍)
+-amazonから寄付をする~
+http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1HJXA69R6EYZZ
+-Growする~
+http://growbutton.com/nanakochi123456/
 - その他、寄付に関しまして~
 寄付に関してのURLは、以下となります。~
 http://www.daiba.cx/%3a%e5%af%84%e4%bb%98%e3%81%8a%e6%8c%af%e8%be%bc%e5%85%88/
@@ -109,6 +115,10 @@
 最低でも、CGI.pmがサーバーサイドでインストールされている必要がありますが、ユーザーサイドでも導入可能です。
 - compact版の必須条件~
 Jcode.pm、Time::Localがインストールされている必要があります。
+-あると良いかもしれないperlモジュール~
+GD、SORP::Lite、MeCabまたはText::MeCab
+-あると良いかもしれないプログラム~
+sendmail、gzipまたはpigz
 
 **パッケージについて
 - -full~
@@ -228,6 +238,7 @@
      +-- Nana                      755 (rwxr-xr-x)  ディレクトリ
      |   |-- Cache.pm        TEXT  644 (rw-r--r--)  キャッシュモジュール
      |   |-- File.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  ファイルアクセスモジュール
+     |   |-- GDBM.pm*        TEXT  644 (rw-r--r--)  GDBMモジュール
      |   |-- GZIP.pm*        TEXT  644 (rw-r--r--)  gzip圧縮モジュール
      |   |-- HTTP.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  HTTPクライアント
      |   |-- Lock.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  ファイルロック用
@@ -448,6 +459,22 @@
 -その他、tdiary スキンも代用できます。(ただし、現状未公開)
 
 **主な更新履歴
+***0.2.1-beta2で動かない、またはおかしい既知機能
+-IEでのみ、編集画面のボタンが遅く表示される(まだ未解消)
+-編集画面から画面遷移した時に、編集をしていないにも関わらず確認画面が出ることがある。
+-フォームバックアップ機能はJavaScript側が変更あるものの、サーバー側での受け取り(厳密には、restore機能)がまだありません。
+
+***0.2.1-beta1で実装していない、または、動かない既知機能
+-captcha.inc.cgi - 解消済(修正は行なっていません)~
+原因不明で暴走します。修正中
+-editプラグインにブラウザーのJavaScriptで動作するフォームバックアップ機能を搭載~
+上記記載のとおり、サーバー側での受け取り後の処理が出来ていません。~
+cacheディレクトリには editbackup という拡張子で保存されます。~
+現時点で、完全に実装されていないことから、JavaScriptが動作する全ての端末で、凍結ページを含む入力内容が、全てcacheディレクトリに保存されます。~
+1文字でも入力をしなければ、保存はしません。
+-adminedit (凍結) から編集した時に、ページ保存を行なうと、ページ移動の警告が出ます。
+-HTMLマニュアルはありますが、まだマニュアルから外部へリンクはしていません。→解消済
+
 ***0.2.0-p3からの主な変更点
 -特にJavaScript関係の内部仕様が大きく変更されています。
 -ドキュメントをwikiフォーマットに変更し、そこから生成するようにした。
@@ -459,25 +486,34 @@
 -Javascriptのローダー作成
 -locationプラグインのバグ修正
 -HTMLのgzip圧縮を、pigzプログラムも利用できるようにすることで、マルチスレッド化できるようにした。
--現在バックアッププラグインのみで使用しているgzip圧縮、解凍を、gzipプログラム、igzプログラムも利用できるようにして、軽量化した。
+-現在バックアッププラグインのみで使用しているgzip圧縮、解凍を、gzipプログラム、pigzプログラムも利用できるようにして、軽量化した。
 -backline.inc.pl 新規追加
 -ck.inc.pl Locationではない画面遷移をデフォルトとした
 -list.inc.pl ページ数が多くなった時、ページ遷移をできるようにした。
 -metarobots.inc.pl descriptionの設定をできるようにした。
 -ls2.inc.pl 多くのオプションを追加
 -popular.inc.pl ページ数が多いとき、キャッシュの再生成に時間がかかるため、マルチタスクで行なうようにした。
+-tb.inc.pl Linux環境下で動作しない場合があったのを修正した。
 -linktrack.inc.cgi JavaScriptを使用しない場合に利用できるオプションを追加
 -debug.inc.cgi シェルから直接デバッグできるようにした
 -textareaフォーム上でESCキーを押した時の挙動を、IEだけではなく、ほとんどのブラウザーで動作するようにした。
 -editプラグインにブラウザーのJavaScriptで動作するフォームバックアップ機能を搭載~
 (ただし、現時点では、サーバー側での受け取り後の処理が出来ていません)
 -edit_extendの仕様強化(ほとんどをJavaScriptに移動しました)
+-?cmd=listで、mecabがインストールされている時、日本語のひらがなもインデックスできるようにした。
+-twitter.inc.pl - JavaScriptを強化 ($から始まるハッシュに対応、URLを生URLで表示するようにした)
+-GDBMへの仮対応
 -バージョン番号制の導入
 -インストーラCGIの更新
+-お試し版で、tdiary wrapperを同梱 (devel版のみ)
+-デバッグ機能の部分強化
 -(ビルドツールの変更)
+-pngファイルを更に無劣化圧縮した
 -各作者の不通Webページのリンク削除
 
 ※その他、ビルドツールを用いて生成しています為、旧来のEUC版等もサポートをしていますが、チェックが完全にできない為に、何らかの不具合が発生する可能性があります。
+ただし、生成元のソースは、EUCコードです。
+
 ***0.2.0-p2からの主な変更点
 -セキュリティーホールFix
 -ping Exプラグイン (weblog更新ping)作成(まだテスト版)
@@ -488,7 +524,7 @@
 -JavaScriptの圧縮方法の変更
 -linktrack.inc.cgiのHTML出力量を削減
 
-**0.2.0-p1からの主な変更点
+***0.2.0-p1からの主な変更点
 -compact版できちんとビルドできていなかったのを修正
 -index.cgi wrapperの変更(重要)
 -スキンファイルの存在の確認方法の変更
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_changes.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_changes.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_changes.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_changes.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_changes.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -1,4 +1,20 @@
 **主な更新履歴
+***0.2.1-beta2で動かない、またはおかしい既知機能
+-IEでのみ、編集画面のボタンが遅く表示される(まだ未解消)
+-編集画面から画面遷移した時に、編集をしていないにも関わらず確認画面が出ることがある。
+-フォームバックアップ機能はJavaScript側が変更あるものの、サーバー側での受け取り(厳密には、restore機能)がまだありません。
+
+***0.2.1-beta1で実装していない、または、動かない既知機能
+-captcha.inc.cgi - 解消済(修正は行なっていません)~
+原因不明で暴走します。修正中
+-editプラグインにブラウザーのJavaScriptで動作するフォームバックアップ機能を搭載~
+上記記載のとおり、サーバー側での受け取り後の処理が出来ていません。~
+cacheディレクトリには editbackup という拡張子で保存されます。~
+現時点で、完全に実装されていないことから、JavaScriptが動作する全ての端末で、凍結ページを含む入力内容が、全てcacheディレクトリに保存されます。~
+1文字でも入力をしなければ、保存はしません。
+-adminedit (凍結) から編集した時に、ページ保存を行なうと、ページ移動の警告が出ます。
+-HTMLマニュアルはありますが、まだマニュアルから外部へリンクはしていません。→解消済
+
 ***0.2.0-p3からの主な変更点
 -特にJavaScript関係の内部仕様が大きく変更されています。
 -ドキュメントをwikiフォーマットに変更し、そこから生成するようにした。
@@ -10,36 +26,34 @@
 -Javascriptのローダー作成
 -locationプラグインのバグ修正
 -HTMLのgzip圧縮を、pigzプログラムも利用できるようにすることで、マルチスレッド化できるようにした。
--現在バックアッププラグインのみで使用しているgzip圧縮、解凍を、gzipプログラム、igzプログラムも利用できるようにして、軽量化した。
+-現在バックアッププラグインのみで使用しているgzip圧縮、解凍を、gzipプログラム、pigzプログラムも利用できるようにして、軽量化した。
 -backline.inc.pl 新規追加
 -ck.inc.pl Locationではない画面遷移をデフォルトとした
 -list.inc.pl ページ数が多くなった時、ページ遷移をできるようにした。
 -metarobots.inc.pl descriptionの設定をできるようにした。
 -ls2.inc.pl 多くのオプションを追加
 -popular.inc.pl ページ数が多いとき、キャッシュの再生成に時間がかかるため、マルチタスクで行なうようにした。
+-tb.inc.pl Linux環境下で動作しない場合があったのを修正した。
 -linktrack.inc.cgi JavaScriptを使用しない場合に利用できるオプションを追加
 -debug.inc.cgi シェルから直接デバッグできるようにした
 -textareaフォーム上でESCキーを押した時の挙動を、IEだけではなく、ほとんどのブラウザーで動作するようにした。
 -editプラグインにブラウザーのJavaScriptで動作するフォームバックアップ機能を搭載~
 (ただし、現時点では、サーバー側での受け取り後の処理が出来ていません)
 -edit_extendの仕様強化(ほとんどをJavaScriptに移動しました)
+-?cmd=listで、mecabがインストールされている時、日本語のひらがなもインデックスできるようにした。
+-twitter.inc.pl - JavaScriptを強化 ($から始まるハッシュに対応、URLを生URLで表示するようにした)
+-GDBMへの仮対応
 -バージョン番号制の導入
 -インストーラCGIの更新
 -お試し版で、tdiary wrapperを同梱 (devel版のみ)
+-デバッグ機能の部分強化
 -(ビルドツールの変更)
+-pngファイルを更に無劣化圧縮した
 -各作者の不通Webページのリンク削除
 
 ※その他、ビルドツールを用いて生成しています為、旧来のEUC版等もサポートをしていますが、チェックが完全にできない為に、何らかの不具合が発生する可能性があります。
-***0.2.1-beta1で実装していない、または、動かない既知機能
--captcha.inc.cgi~
-原因不明で暴走します。修正中
--editプラグインにブラウザーのJavaScriptで動作するフォームバックアップ機能を搭載~
-上記記載のとおり、サーバー側での受け取り後の処理が出来ていません。~
-cacheディレクトリには editbackup という拡張子で保存されます。~
-現時点で、完全に実装されていないことから、JavaScriptが動作する全ての端末で、凍結ページを含む入力内容が、全てcacheディレクトリに保存されます。~
-1文字でも入力をしなければ、保存はしません。
--adminedit (凍結) から編集した時に、ページ保存を行なうと、ページ移動の警告が出ます。
--HTMLマニュアルはありますが、まだマニュアルから外部へリンクはしていません。
+ただし、生成元のソースは、EUCコードです。
+
 ***0.2.0-p2からの主な変更点
 -セキュリティーホールFix
 -ping Exプラグイン (weblog更新ping)作成(まだテスト版)
@@ -50,7 +64,7 @@
 -JavaScriptの圧縮方法の変更
 -linktrack.inc.cgiのHTML出力量を削減
 
-**0.2.0-p1からの主な変更点
+***0.2.0-p1からの主な変更点
 -compact版できちんとビルドできていなかったのを修正
 -index.cgi wrapperの変更(重要)
 -スキンファイルの存在の確認方法の変更
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_donation.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_donation.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_donation.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_donation.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_donation.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -16,10 +16,16 @@
 [[[VPS比較>http://vpsinfo.jp/]]]
 -パソコンのパーツを買いたい~
 [[[自作PC>http://www.daiba.cx/%e8%87%aa%e4%bd%9cPC%e3%81%ae%e3%81%93%e3%81%a8/]]]
+-vectorのPCソフトのダウンロード~
+[[[サテライトサイトですみません>http://down.jp.net/]]]
 -VPSの導入相談を受け付けています~
 [[[VPSサーバー・専用サーバーの導入相談(個人向け)>http://www.abilie.com/tickets/1585]]]
 -ネタかもしれませんが、これでもセキュリティーを守れます。~
 [[[できる限りタダでインターネットを安全に>http://www.abilie.com/tickets/1595]]] (初心者〜中級者向けオンラインPDF書籍)
+-amazonから寄付をする~
+http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1HJXA69R6EYZZ
+-Growする~
+http://growbutton.com/nanakochi123456/
 - その他、寄付に関しまして~
 寄付に関してのURLは、以下となります。~
 http://www.daiba.cx/%3a%e5%af%84%e4%bb%98%e3%81%8a%e6%8c%af%e8%be%bc%e5%85%88/
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_environment.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_environment.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_environment.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_environment.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_environment.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -14,3 +14,7 @@
 最低でも、CGI.pmがサーバーサイドでインストールされている必要がありますが、ユーザーサイドでも導入可能です。
 - compact版の必須条件~
 Jcode.pm、Time::Localがインストールされている必要があります。
+-あると良いかもしれないperlモジュール~
+GD、SORP::Lite、MeCabまたはText::MeCab
+-あると良いかもしれないプログラム~
+sendmail、gzipまたはpigz
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_files_cgi.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_files_cgi.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_files_cgi.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_files_cgi.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_files_cgi.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -53,6 +53,7 @@
      +-- Nana                      755 (rwxr-xr-x)  ディレクトリ
      |   |-- Cache.pm        TEXT  644 (rw-r--r--)  キャッシュモジュール
      |   |-- File.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  ファイルアクセスモジュール
+     |   |-- GDBM.pm*        TEXT  644 (rw-r--r--)  GDBMモジュール
      |   |-- GZIP.pm*        TEXT  644 (rw-r--r--)  gzip圧縮モジュール
      |   |-- HTTP.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  HTTPクライアント
      |   |-- Lock.pm         TEXT  644 (rw-r--r--)  ファイルロック用
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_license.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_license.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_license.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_license.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/document_license.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -14,7 +14,7 @@
 同梱しているライブラリには、一部MITライセンスの物が含まれますがこちらは適用しません。
 
 -PyukiWiki:ライセンスについて~
-@@BASEURL/PyukiWiki/Install/License/
+http://pyukiwiki.info/PyukiWiki/Install/License/
 -GNU GPL~
 http://www.gnu.org/licenses/gpl.html
 -GNU GPLの日本語版~
@@ -27,5 +27,5 @@
 http://dev.perl.org/licenses/artistic.html
 -The Artistic License 日本語訳~
 http://www.opensource.jp/artistic/ja/Artistic-ja.html
--参考 Perl6's License Should be (GPL Artistic-2.0)
+-参考 Perl6's License Should be (GPL Artistic-2.0)~
 http://dev.perl.org/perl6/rfc/346.html
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/htaccess-sample.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/htaccess-sample.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/htaccess-sample.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/htaccess-sample.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/htaccess-sample.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -1,6 +1,6 @@
 *.htaccess サンプルファイル集
 
-<<$Id: htaccess-sample.wiki,v 1.1 2012/08/16 01:24:33 papu Exp $>>
+<<$Id: htaccess-sample.wiki,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $>>
 
 #contents
 
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/index.html
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/index.html:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/index.html:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/index.html:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/index.html	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -5,13 +5,14 @@
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
 <title>PyukiWiki Document</title>
+<!--$Id: index.html,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $-->
 <style type="text/css">
 body,td{color:black;background-color:white;margin-left:2%;margin-right:2%;font-size:100%;font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif}strong{text-shadow:inherit 0px 0px 0px;font-weight:bold}a:link{color:#215dc6;background-color:inherit;text-decoration:none}a:active{color:#215dc6;background-color:inherit;text-decoration:none}a:visited{color:#a63d21;background-color:inherit;text-decoration:none}a:hover{color:#215dc6;background-color:#cde;text-decoration:underline}h2{font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif;color:inherit;background-color:#def;padding:.3em;border:0px;margin:0px 0px .5em 0px}h3{font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif;border-bottom:3px solid #def;border-top:1px solid #def;border-left:10px solid #def;border-right:5px solid #def;color:inherit;background-color:#fff;padding:.3em;margin:0px 0px .5em 0px}h4{font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif;border-left:18px solid #def;color:inherit;background-color:#fff;padding:.3em;margin:0px 0px .5em 0px}fo
 nt-weight:bold;background-color:transparent;padding:12px0px0px0px;border:0px;margin:12px0px0px0px}h1.error{color:red}*/ div#navigator{clear:both;padding:4px 0px 0px 0px;margin:0px}
 </style>
 </head>
-<frameset cols="200,*">
-<frame src="sample/menu.html" target="_self" name="menu">
-<frame src="sample/README.html" target="_self" name="content">
+<frameset cols="270,*">
+<frame src="document/menu.html" target="_self" name="menu">
+<frame src="document/README.html" target="_self" name="content">
 <noframes>
 <body>
 <p>This document is suppoted frame browser.</p>
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/menu.html
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/menu.html:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/menu.html:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/menu.html:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/menu.html	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -5,18 +5,25 @@
 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
 <title>PyukiWiki Document</title>
+<!--$Id: menu.html,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $-->
 <style type="text/css">
 body,td{color:black;background-color:white;margin-left:2%;margin-right:2%;font-size:100%;font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif}strong{text-shadow:inherit 0px 0px 0px;font-weight:bold}a:link{color:#215dc6;background-color:inherit;text-decoration:none}a:active{color:#215dc6;background-color:inherit;text-decoration:none}a:visited{color:#a63d21;background-color:inherit;text-decoration:none}a:hover{color:#215dc6;background-color:#cde;text-decoration:underline}h2{font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif;color:inherit;background-color:#def;padding:.3em;border:0px;margin:0px 0px .5em 0px}h3{font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif;border-bottom:3px solid #def;border-top:1px solid #def;border-left:10px solid #def;border-right:5px solid #def;color:inherit;background-color:#fff;padding:.3em;margin:0px 0px .5em 0px}h4{font-family:verdana,arial,helvetica,Sans-Serif;border-left:18px solid #def;color:inherit;background-color:#fff;padding:.3em;margin:0px 0px .5em 0px}fo
 nt-weight:bold;background-color:transparent;padding:12px0px0px0px;border:0px;margin:12px0px0px0px}h1.error{color:red}*/ div#navigator{clear:both;padding:4px 0px 0px 0px;margin:0px}
 </style>
 </head>
 <body>
-<h2>メニュー</h2>
 <a href="README.html" target="content">README</a><br />
 <a href="DEVEL.html" target="content">DEVEL版について</a><br /><!-- -->
+<a href="plugin_plugin_ah.html" target="content">プラグイン(A-H)</a><br />
+<a href="plugin_plugin_ip.html" target="content">プラグイン(I-P)</a><br />
+<a href="plugin_plugin_rz.html" target="content">プラグイン(R-Z)</a><br />
+<a href="plugin_explugin.html" target="content">プラグイン(Explugin)</a><br />
+<a href="plugin_admin.html" target="content">プラグイン(Admin)</a><br />
+
 <a href="htaccess-sample.html" target="content">.htaccess サンプル</a><br />
-<a href="specification.html" target="content">仕様書(仮)</a><br /><!-- -->
+<a href="specification.html" target="content">内部仕様書(仮)</a><br /><!-- -->
+<a href="specification_wikicgi.html" target="content">wiki.cgi 仕様書(仮)</a><br /><!-- -->
 <hr />
 <a href="http://pyukiwiki.sfjp.jp/" target="_top">最新情報</a><br />
-<iframe src="http://pyukiwiki.info/ad/" width="170" height="500" frameborder="0"></iframe>
+<iframe src="http://pyukiwiki.info/ad/" width="250" height="520" frameborder="0"></iframe>
 </body>
 </html>
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/sample.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/sample.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/sample.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/sample.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/sample.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -1,6 +1,6 @@
 *sample ディレクトリ
 
-<< $Id: sample.wiki,v 1.1 2012/08/16 01:24:33 papu Exp $ >>
+<< $Id: sample.wiki,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $ >>
 
 #contents
 
Index: PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/specification.wiki
diff -u PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/specification.wiki:1.1 PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/specification.wiki:1.2
--- PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/specification.wiki:1.1	Thu Aug 16 10:24:33 2012
+++ PyukiWiki-Devel-UTF8/doc/specification.wiki	Sat Sep  8 13:25:53 2012
@@ -1,6 +1,6 @@
 *PyukiWiki仕様書(仮)
 
->>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta1 $$~
+>>"PyukiWiki" ver 0.2.1-beta2 $$~
 Copyright (C) 2005-2012 PukiWiki Developers Team~
 Copyright (C) 2004-2012 Nekyo (Based on PukiWiki, YukiWiki)~
 License: GPL version 3 or (at your option) any later version~
@@ -13,7 +13,7 @@
 MAIL:~
 ななみ <nanami (at) daiba (dot) cx> (注:バーチャル女の子です)~
 ~
-$Id: specification.wiki,v 1.1 2012/08/16 01:24:33 papu Exp $~
+$Id: specification.wiki,v 1.2 2012/09/08 04:25:53 papu Exp $~
 This text file written UTF-8 Codeset
 
 *目次
@@ -31,332 +31,337 @@
 
 urlhack.inc.cgi Explugin は、PATH_INFO、または、404 ステータスの戻り値の、REDIRECT_URL を参照して、ページ名を決定します。PATH_INFOのが汎用性が高い分、制限がありますが、REDIRECT_URLのが、自由度が高く設定できます。
 
-*ディレクトリ構成
+*ディレクトリ構成
 -attach~
-添付ファイル(添付画像も直接参照します)
+添付ファイル(添付画像も直接参照します)
 -backup~
-バックアップ
+バックアップ
 -cache~
-システムキャッシュ
+システムキャッシュ
 -counter~
-アクセスカウンター
+アクセスカウンター
 -diff~
-差分
+差分
 -image~
-画像
+画像
 -info~
-情報ディレクトリ
+情報ディレクトリ
 -lib~
-本体、perlモジュール、Explugin
+本体、perlモジュール、Explugin
 -logs~
-アクセスログ保存用(拡張)
+アクセスログ保存用(拡張)
 -plugin~
-プラグイン
+プラグイン
 -resource~
-リソース
+リソース
 -session~
-予約
+予約
 -skin~
-スキンファイル、JavaScript、CSSファイル
+スキンファイル、JavaScript、CSSファイル
 -trackback~
-トラックバック保存用(拡張)
+トラックバック保存用(拡張)
 -user~
-予約
+予約
 -wiki~
-Wiki文書
+Wiki文書
 -wikidb~
-内部のURL短縮用(拡張)
+内部のURL短縮用(拡張)
 
-*主な本体ファイル構成
+*主な本体ファイル構成
 -index.cgi~
 wrapper
 -lib/wiki.cgi~
-本体起動
+本体起動
 -lib/wiki_init.cgi~
-初期化用
+初期化用
 -lib/wiki_auth.cgi~
-認証モジュール
+認証モジュール
 -lib/wiki_db.cgi~
-データベース
+データベース
 -lib/wiki_func.cgi~
-汎用関数
+汎用関数
 -lib/wiki_html.cgi~
-HTML生成
+HTML生成
 -lib/wiki_http.cgi~
-HTTPモジュール
+HTTPモジュール
 -lib/wiki_link.cgi~
-リンク用モジュール
+リンク用モジュール
 -lib/wiki_plugin.cgi~
-プラグイン用モジュール
+プラグイン用モジュール
 -lib/wiki_spam.cgi~
-スパムフィルターモジュール
+スパムフィルターモジュール
+-lib/wiki_skin.cgi~
+スキンモジュール
 -lib/wiki_sub.cgi~
-自動生成される内部サブルーチン定義スクリプト
+自動生成される内部サブルーチン定義スクリプト
 -lib/wiki_wiki.cgi~
-その他のモジュール
+その他のモジュール
 -lib/wiki_write.cgi~
-書き込み用モジュール
+書き込み用モジュール
 
-*主なperlモジュール構成
+*主なperlモジュール構成
 -lib/Algorithm/Diff.pm~
-差分生成用
--lib/AWS 以下~
-アクセスログ、ユーザーエイジェント振り分け用
+差分生成用
+-lib/AWS 以下~
+アクセスログ、ユーザーエイジェント振り分け用
 -lib/Digest/Perl/MD5.pm~
-Pure Perl MD5モジュール
--lib/File 以下~
-ファイル判定用モジュール
+Pure Perl MD5モジュール
+-lib/File 以下~
+ファイル判定用モジュール
 -lib/HTTP/Lite.pm~
-簡易HTTPクライアント(未使用)
+簡易HTTPクライアント(未使用)
 -lib/IDNA/Punycode.pm~
-国際化ドメイン用モジュール(URLでも使用)
--lib/Jcode.pm、lib/Jocde 以下~
+国際化ドメイン用モジュール(URLでも使用)
+-lib/Jcode.pm、lib/Jocde 以下~
 Jcode.pm
 -lib/Time/Local.pm~
 Time::Local
 -lib/Nana/Cache.pm~
-キャッシュ管理モジュール
+キャッシュ管理モジュール
 -lib/Nana/Cookie.pm~
-クッキー管理モジュール
+クッキー管理モジュール
 -lib/Nana/Enc.pm~
-簡易暗号化モジュール
+簡易暗号化モジュール
 -lib/Nana/File.pm~
-ファイルアクセスモジュール
+ファイルアクセスモジュール
 -lib/Nana/GZIP.pm~
-gzip圧縮、解凍モジュール
+gzip圧縮、解凍モジュール
 -lib/Nana/HTMLOpt.pm~
-HTML最適化モジュール
+HTML最適化モジュール
 -lib/Nana/HTTP.pm~
-HTTPアクセスモジュール
+HTTPアクセスモジュール
 -lib/Nana/HTTPCompress.pm~
-HTTP gzip圧縮出力モジュール
+HTTP gzip圧縮出力モジュール
 -lib/Nana/Lock.pm~
-ファイルロックモジュール
+ファイルロックモジュール
 -lib/Nana/Logs.pm~
-アクセスログ解析モジュール
+アクセスログ解析モジュール
 -lib/Nana/Mail.pm~
-メール送信モジュール
+メール送信モジュール
 -lib/Nana/MD5.pm~
-互換MD5生成wrapperモジュール
+互換MD5生成wrapperモジュール
 -lib/Nana/Pod2Wiki.pm~
-perl pod 簡易変換モジュール
+perl pod 簡易変換モジュール
 -lib/Nana/RemoteHost.pm~
-リモートホスト取得モジュール
+リモートホスト取得モジュール
 -lib/Nana/Search.pm~
-あいまい検索モジュール
+あいまい検索モジュール
 -lib/Nana/ServerInfo.pm~
-サーバー情報取得モジュール
+サーバー情報取得モジュール
 -lib/Nana/YukiWikiDB.pm~
-ロック対策済 YukiWikiDBモジュール
+ロック対策済 YukiWikiDBモジュール
 -lib/Nana/YukiWikiDB_GZIP.pm~
-↑のgzip圧縮対応版
+↑のgzip圧縮対応版
 -lib/Yuki/DiffText.pm~
-Diff.pm を共用した差分生成モジュール
+Diff.pm を共用した差分生成モジュール
 -lib/Yuki/RSS.pm~
-RSS1.0モジュール
+RSS1.0モジュール
 -lib/Yuki/YukiWikiDB.pm~
-YukiWikiDB.pm のオリジナル
+YukiWikiDB.pm のオリジナル
 
-*主なExplugin構成
+*主なExplugin構成
 -lib/aguse.inc.pl~
-リンク先チェッカー
+リンク先チェッカー
 -lib/antispam.inc.pl~
-メールアドレス簡易暗号化
+メールアドレス簡易暗号化
 -lib/antispamwiki.inc.pl~
-簡易アンチスパム
+簡易アンチスパム
 -lib/authadmin_cookie.inc.pl~
-管理者パスワードのcookie簡易保存
+管理者パスワードのcookie簡易保存
 -lib/autometarobot.inc.pl~
-自動ロボット向けキーワード抽出
+自動ロボット向けキーワード抽出
 -lib/canonical.inc.pl~
-重複URL防止
+重複URL防止
 -lib/captcha.inc.pl~
-CAPTCHAスパム対策
+CAPTCHAスパム対策
 -lib/debug.inc.pl~
-デバッグ(develのみ)
+デバッグ(develのみ)
 -lib/iecompatiblehack.inc.pl~
-IEの互換表示ボタンをなくす
+IEの互換表示ボタンをなくす
 -lib/lang.inc.pl~
-国際化対応モジュール
+国際化対応モジュール
 -lib/linktrack.inc.pl~
-外部リンク簡易トラッキングモジュール
+外部リンク簡易トラッキングモジュール
 -lib/logs.inc.pl~
-アクセスログ取得モジュール
+アクセスログ取得モジュール
 -lib/ogp.inc.pl~
-Open Graph Protocol モジュール
+Open Graph Protocol モジュール
 -lib/pathmenu.inc.pl~
-階層下に MenuBar等を作れるモジュール
+階層下に MenuBar等を作れるモジュール
 -lib/ping.inc.pl~
 Weblog ping
 -lib/punyurl.inc.pl~
-国際化ドメインURLに対応する
+国際化ドメインURLに対応する
 -lib/setting.inc.pl~
-閲覧者設定機能
+閲覧者設定機能
 -lib/slashpage.inc.pl~
-階層下のページ名を容易にリンクする
+階層下のページ名を容易にリンクする
 -lib/trackback.inc.pl~
-トラックバック
+トラックバック
 -lib/urlhack.inc.pl~
-URL改造
+URL改造
 -lib/xframe.inc.pl~
-frame、iframe等でページを表示できないようにする
+frame、iframe等でページを表示できないようにする
 
 *主なプラグイン構成
 
 執筆中
 
-*explugin仕様情報
+*explugin仕様情報
 
-**初期化
--plugin_NAME_init メソッドを起動する
--expluginが有効になっていると、必ず起動されます。
--引数はありませんので、$::form から読み出す必要があります。
+**初期化
+-plugin_NAME_init メソッドを起動する
+-expluginが有効になっていると、必ず起動されます。
+-引数はありませんので、$::form から読み出す必要があります。
+-グローバルに変数以外の記述を行なわないで下さい。
 
-**有効になっているexpluginの強制読み込み
+**有効になっているexpluginの強制読み込み
 
-依存関係で、先に読み込む必要があるexpluginは、以下のようにして読み出すことができる。
+依存関係で、先に読み込む必要があるexpluginは、以下のようにして読み出すことができる。
 
  &exec_explugin_sub("explugin name") ;
 
-**リソースの読み込み
-&read_resource で読み込まれます。
+**リソースの読み込み
+&read_resource で読み込まれます。
 
-プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
+プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
 
-**JavaScript、CSSの読み込み
+**JavaScript、CSSの読み込み
 
-&jscss_include で読み込まれます。
+&jscss_include で読み込まれます。
 
-プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
+プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
 
-**初期化時の返り値(ハッシュ)
+**初期化時の返り値(ハッシュ)
 
 -init~
-1を指定することで、正常終了したことを通知する。
+1を指定することで、正常終了したことを通知する。
 -func~
-上書きする関数
+上書きする関数
 -value~
-上書きする変数名
+上書きする変数名
 -msg~
-タイトル
+タイトル
 -body~
-文書本体
+文書本体
 -header~
-<head>〜</head>の内容
+<head>〜</head>の内容
 -http_header~
-HTTPヘッダー
+HTTPヘッダー
 -cssheader~
-生のCSS
+生のCSS
 -jsheader~
-JavaScriptファイル読み込み後に実行するJavaScript文
+JavaScriptファイル読み込み後に実行するJavaScript文
 -jsheadervalue~
-ページ表示後すぐに実行するJavaScript文
+ページ表示後すぐに実行するJavaScript文
 -bodytag~
-<body> の中の文
+<body> の中の文
 -last_func~
-ページを表示後に実行する関数
--返り値サンプル~
+ページを表示後に実行する関数
+-返り値サンプル~
 
  return('init'=>1, func=>'override1,override2',
    'jsheader'=>$javascript, 'lastfunc'=>'&lastcallback;');
 
-*プラグイン仕様情報
+*プラグイン仕様情報
 
-**初期化
+**初期化
 
-初期化することはできません。
+メソッドを用いて初期化することはできません。
 
-**リソースの読み込み
+グローバルに記述することで、初期化することが可能です。
 
-&read_resource で読み込まれます。
+**リソースの読み込み
 
-プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
+&read_resource で読み込まれます。
 
-**JavaScript、CSSの読み込み
+プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
 
-&jscss_include で読み込まれます。
+**JavaScript、CSSの読み込み
 
-プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
+&jscss_include で読み込まれます。
 
-**inlineメソッド
+プラグインと同じ名前のファイルであれば、指定しなくても自動読み込みをします。
 
-&plugin(...) ; で呼び出されます。
+**inlineメソッド
 
-引数は、上記の ... の中身のテキストが入ります。
+&plugin(...) ; で呼び出されます。
+
+引数は、上記の ... の中身のテキストが入ります。
 
  sub plugin_NAME_inline {
  my @arg=split(/,/,shift);
 
-戻り値は、文字列で、HTMLを返すことにより表示されます。
+戻り値は、文字列で、HTMLを返すことにより表示されます。
 
  return $html;
 
-**convertメソッド
-#plugin (...) で呼び出されます。
+**convertメソッド
+#plugin (...) で呼び出されます。
 
-引数は、上記の ... の中身のテキストが入ります。
+引数は、上記の ... の中身のテキストが入ります。
 
  sub plugin_NAME_convert {
  my @arg=split(/,/,shift);
 
-戻り値は、文字列で、HTMLを返すことにより表示されます。
+戻り値は、文字列で、HTMLを返すことにより表示されます。
 
  return $html;
 
-**actionメソッド
+**actionメソッド
 
-URLの cmd=pluginname で呼び出されます。
+URLの cmd=pluginname で呼び出されます。
 
-引数はありませんので、$::form から読み出す必要があります。
+引数はありませんので、$::form から読み出す必要があります。
 
-**actionメソッドの返り値(ハッシュ)
+**actionメソッドの返り値(ハッシュ)
 
 -msg~
-タイトル
+タイトル
 -body~
-文書本体
+文書本体
 -header~
-<head>〜</head>の内容
+<head>〜</head>の内容
 -http_header~
-HTTPヘッダー
+HTTPヘッダー
 -cssheader~
-生のCSS
+生のCSS
 -jsheader~
-JavaScriptファイル読み込み後に実行するJavaScript文
+JavaScriptファイル読み込み後に実行するJavaScript文
 -jsheadervalue~
-ページ表示後すぐに実行するJavaScript文
+ページ表示後すぐに実行するJavaScript文
 -bodytag~
-<body> の中の文
+<body> の中の文
 -ispage~
-ページであることを返す
+ページであることを返す
 -notviewmenu~
-予約
+予約
 
-*内部変数仕様情報
+*内部変数仕様情報
 -$::HTTP_HEADER~
-HTTPヘッダー
+HTTPヘッダー
 -$::IN_HEAD~
-<head>〜</head>
+<head>〜</head>
 -$::IN_JSHEADVALUE~
-最初に実行されるJavaScript
+最初に実行されるJavaScript
 -$::IN_JSHEAD~
-JavaScriptファイル読み込み後に実行されるJavaScript
+JavaScriptファイル読み込み後に実行されるJavaScript
 -$::IN_CSSHEAD~
-生のCSS
+生のCSS
 -$::IN_CSSFILES~
-CSSファイル一覧
+CSSファイル一覧
 -$::IN_JSFILES~
-JavaScriptファイル一覧
+JavaScriptファイル一覧
 -$::IN_JSLOADER~
-JavaScriptローダーのHTMLが入る
+JavaScriptローダーのHTMLが入る
 -$::IN_BODY~
-<body>の中に入る
+<body>の中に入る
 -$::IN_TITLE~
-タイトルタグ
+タイトルタグ
 -$::IN_META_ROBOTS~
-ロボット制御
+ロボット制御
 -%::functions~
-グローバル関数の一覧
+グローバル関数の一覧
 -%::database~
 wiki/
 -%::infobase~
@@ -366,12 +371,150 @@
 -%::backupbase~
 backup/
 -%::resource~
-リソース
+リソース
 -%::form~
-フォーム (GET/POST共用)
+フォーム (GET/POST共用)
 -$::is_xhtml~
-XHTMLであれば1
+XHTMLであれば1
 -$::version~
-バージョン
+バージョン
 -$::version_number~
-バージョン数値(Majer×10000+Miner×100+Sub)
+バージョン数値(Majer×10000+Miner×100+Sub)
+
+*JavaScript関数仕様一覧
+common.???.jsにある関数一覧です。
+
+**ua
+:入力:(ブラウザー名)
+:出力:true、false
+
+使用中のブラウザーの種類を返します。~
+以下のオプションが選択できます。~
+~
+MSIE、FIREFOX、GECKO、CHROME、SAFARI、WINDOWS、MACOS、VERSION、MAGERVERSION
+
+**ln
+:入力:(langname),(string),(langname),(string)...
+:出力:string
+
+言語セレクターです。~
+langnameは、en、ja、stringは、対応する言語の出力する文字列です。
+
+**sins
+:入力:エレメントオブジェクト, HTML
+:出力:なし
+
+エレメントオブジェクトにinnerhtmlをします。
+
+**sinss
+:入力:エレメントオブジェクトの文字列, HTML
+:出力:なし
+
+エレメントオブジェクトの文字列にinnerhtmlをします。
+
+**gid
+:入力:エレメントオブジェクトの文字列
+:出力:エレメントオブジェクト
+
+エレメントオブジェクトを返します。(getElementById)
+
+**ou
+:入力:URL,target
+:出力:なし
+
+window.openをします。targetの文字列を"b"とすると、"_blank" に入れ替わります。
+
+**keyCode
+:入力:イベント
+:出力:キーコード
+
+入力されたキーボードのコードを返します。
+
+**getClientWidth
+:入力:なし
+:出力:ウィンドウの幅
+
+ブラウザーの幅を返します。
+
+**getClientHeight
+:入力:なし
+:出力:ウィンドウの高さ
+
+ブラウザーの高さを返します。
+
+**getDocHeight
+:入力:なし
+:出力:ドキュメントの高さ
+
+表示されているページの高さを返します。
+
+**getScrollY
+:入力:なし
+:出力:現在位置
+
+表示されている位置を返します。
+
+**ar
+:入力:なし
+:出力:new Arrayの返り値
+new Array を行ないます。
+
+**defined
+:入力:オブジェクト、変数
+:出力:true, false
+指定したオブジェクト、または変数が存在するか確認します。
+
+**replaceAll
+:入力:文字変数、置換前文字、置換後文字
+:出力:文字
+replaceの全文字対象です。
+
+**http
+:入力:メソッド, URL, POSTするデータ, 正常時のコールバック関数, 異常時のコールバック関数
+:出力:なし
+
+http非同期クライアントです。コールバック関数は、以下の通りの引数です。
+
+***okfunc
+:入力:HTTPステータス, レスポンステキスト
+:出力:なし
+
+***errfunc
+:入力:HTTPステータス, レスポンステキスト
+:出力:なし
+
+***httpreq
+:入力:なし
+:出力:http object
+ブラウザーのhttpクライアントオブジェクトを返します
+
+**ev.add
+:入力:イベント名, 実行する関数(文字列), 実行する関数のパラメータ
+:出力:なし
+
+イベントハンドラーです。対応しているイベントは以下の通り
+-onload
+-onkeypress
+-onkeydown
+-onkeyup
+-onclick
+-onbeforeunload
+-oncontextmenu
+
+**ev.del
+:入力:イベント名, 実行する関数(文字列)
+:出力:なし
+
+イベントを削除します
+
+**ev.ex
+:入力:イベント名
+:出力:なし
+
+イベントを強制実行します。
+
+**debug
+:入力:メッセージ
+:出力:なし
+
+デバッグログをtextareaフォーム、及び、console.logに出力します。



Pyukiwiki-cvs メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る