チケット #31838

用語「拡張Insertキー」の再検討

登録: 2013-08-05 08:09 最終更新: 2013-08-15 09:14

報告者:
担当者:
(未割り当て)
チケットの種類:
状況:
完了
コンポーネント:
(未割り当て)
マイルストーン:
優先度:
5 - 中
重要度:
5 - 中
解決法:
修正済み
ファイル:
なし

詳細

ユーザーガイドやキーボード設定で「拡張Insertキー」という用語がつかわれています。

原文は Extended Insert Key で、歴史的な経緯から AT 互換機の NumPad でないほうのインサートキーはそう呼ばれているようです。

過去に日本語版 Wikipedia 「キー配列」の記事などを確認したうえで「ようこそ画面」においては「テンキーのインサートキー」「メインのインサートキー」という訳語を導入しました。

ただ、Wikipedia 記事からさらに出典にあたったわけではないので「メインキー」という呼び方が正式な用語かどうかは確認していません。

現状は「拡張Insertキー」と「メインのインサートキー」という用語が両方使われており、統一されていません。

NumLock をオフにしてテンキー 0 を Insert キーとして使う人が多いかどうかわかりませんが「テンキーのインサートキー」「メインのインサートキー」という区別そのものは必要と思います。

用語の見直し、統一についてご意見を伺いたいと思います。

チケットの履歴 (5 件中 3 件表示)

2013-08-05 08:09 更新者: nishimoto
  • 新しいチケット "用語「拡張Insertキー」の再検討" が作成されました
2013-08-06 16:08 更新者: nishimoto
コメント

変更案です:

ようこそ画面:

"Welcome to NVDA!\n"
"Most commands for controlling NVDA require you to hold down the NVDA key "
"while pressing other keys.\n"
"By default, the numpad insert and main insert keys may both be used as the "
"NVDA key.\n"
"You can also configure NVDA to use the CapsLock as the NVDA key.\n"
"Press NVDA+n at any time to activate the NVDA menu.\n"
"From this menu, you can configure NVDA, get help and access other NVDA "
"functions.\n"

msgstr ""
"NVDAへようこそ!\n"
"NVDAキーを押しながらほかのキーを押すと、いろいろな操作ができます。\n"
"インサートキーがNVDAキーとして使えます。\n"
"NVDAキーとNを押すとNVDAメニューが開きます。\n"
"NVDAメニューには、NVDAの設定の変更、説明、その他の機能があります。\n"
"なお、英語キーボードでは、CapsLockキーをNVDAキーとして使えます。\n"

以下、変更前:
msgstr ""
"NVDAへようこそ!\n"
"NVDAキーを押しながらほかのキーを押すと、いろいろな操作ができます。\n"
"インサートキーがNVDAキーとして使えますが、テンキーのインサートキーの設定は変"
"更できます。\n"
"NVDAキーとNを押すとNVDAメニューが開きます。\n"
"NVDAメニューには、NVDAの設定の変更、説明、その他の機能があります。\n"
"なお、英語キーボードでは、CapsLockキーをNVDAキーとして使えます。\n"

キーボード設定:

msgid "Use numpad Insert as an NVDA modifier key"
msgstr "テンキーのInsertキーをNVDAキーとして使用する"
(変更なし)

msgid "Use extended Insert as an NVDA modifier key"
msgstr "インサートキーをNVDAキーとして使用する"
(変更前 msgstr "拡張InsertキーをNVDAキーとして使用する")
2013-08-06 17:24 更新者: nishimoto
コメント

ユーザーガイドの変更案です:

4.2.1. NVDAキー

InsertキーおよびCaps Lockキー(英語キーボードのみ)をNVDAキーとして利用できます。

初期状態ではInsertキーがNVDAキーです。

以下、変更前:

テンキーのInsertキーと拡張Insertキー及びCaps LockキーをNVDAキーとして利用するように設定できます。

初期状態では、テンキーのInsertキー及び拡張InsertキーがNVDAの制御に利用できます。

なお、このユーザーガイドはNVDA本家版と共通なので、無変換と変換をNVDAキーとして使うことについてはここでは触れていません。

2013-08-07 20:03 更新者: nishimoto
  • 解決法なし から 修正済み に更新されました
  • マイルストーン(未割り当て) から 2013.2 (完了済み) に更新されました
コメント

Subversion revision 10865 にて下記のようにコミットしました:

ようこそ画面

-"インサートキーがNVDAキーとして使えますが、テンキーのインサートキーの設定は変"
-"更できます。\n"
+"InsertキーがNVDAキーとして使えます。\n"

キーボード設定

-msgstr "拡張InsertキーをNVDAキーとして使用する"
+msgstr "InsertキーをNVDAキーとして使用する"

ユーザーガイド

-テンキーのInsertキーと拡張Insertキー及びCaps LockキーをNVDAキーとして利用するように設定できます。
+InsertキーおよびCaps LockキーをNVDAキーとして利用するように設定できます。

-初期状態では、テンキーのInsertキー及び拡張InsertキーがNVDAの制御に利用できます。
+初期状態ではInsertキーがNVDAキーとして利用できます。
2013-08-15 09:14 更新者: nishimoto
  • 状況オープン から 完了 に更新されました
  • チケット完了時刻2013-08-15 09:14 に更新されました
コメント

この翻訳の変更が本家版の master スナップショットにマージされたことを確認しました。

添付ファイルリスト

添付ファイルはありません

編集

このチケットにコメントを追加するには、ログインが必要です » ログインする