[JM:02696] Re: [POST:DP] Meson meson.1

アーカイブの一覧に戻る
Akihiro Motoki amoto****@gmail*****
2021年 7月 22日 (木) 13:30:10 JST


On Wed, Jul 21, 2021 at 2:55 PM ribbon <jm****@ribbo*****> wrote:
>
> On Tue, Jul 20, 2021 at 03:32:35PM +0900, matsuand wrote:
> >
> > 念のため、訳出内容を掲示します。
>
> 一応コメントします。
>
> > .\"O The main Meson executable provides many subcommands to access all
> > .\"O the functionality.
> >
> > Meson の主となる実行モジュールには数多くのサブコマンドがあり、 これによってあらゆる機能にアクセスします。
>
> executable の訳ですが、実行形式 というのはいかがでしょうか。

うーん、 executable は実行可能なファイルということなので、
「実行形式」にするとそれは連想できないように思うのですが・・・・
以前別のメールでは「実行ファイル」という案を提案したことがあります。

>
> 後の部分ですが、
>
> これによりあらゆる機能にアクセスできます。
>
> ではどうでしょうか。

「これにより」「これによって」に関してはコメントはありません。
自分としてはどちらでもいいかな。

「あらゆる」→「すべての」はどうでしょうか。
好みの範囲ですが、そこまで文学的ではない自分が読者だった場合、
「すべての機能にアクセスできます」の方がわかりやすいかなと思いました。

あと、「アクセスする」がこの用法が日本語として一般的かは分かりません。
カタカナを使わないなら、「利用できます」「使用できます」でも意味は変わらないと思います。

>
>
> > .\"O ----------------------------------------
> > .\"O .SH The introspect command
> > .SH "イントロスペクト (introspect) コマンド"
> > .\"O ----------------------------------------
> > .\"O
> > .\"O Meson introspect is a command designed to make it simple to  integrate with
> > .\"O other tools, such as IDEs. The output of this command is in JSON.
> >
> > Meson のイントロスペクトは、 他のツール、 たとえば IDE などとの連携を簡単に実現するように設計されたコマンドです。 このコマンドの出力は
> > JSON 形式です。
>
> introspect については、適切な和訳はないと思って良いでしょうか。

全体を眺めた感じでは、セクションのタイトルはコマンド名のように見えました。
その場合、コマンド名を訳す必要はあるのでしょうか。
まさか、コマンドが "meson イントロスペクト" になるわけではないですよね?

.SH の訳は「introspect コマンド」で、
原文の "Meson introspect" も、訳は "meson introspect" だとまずいのでしょうか?
その上で、必要なら "introspect" に対してカッコ書きで注釈をつければいいだけだと思います。

このコメントはすべてのコマンドにあてはまると思います。

>
> > .\"O ----------------------------------------
> > .\"O
> > .\"O .B meson test
> > .\"O automatically rebuilds the necessary targets to run tests when used with the Ninja backend.
> > .\"O Upon build failure,
> > .\"O .B meson test
> > .\"O will return an exit code of 125.
> > .\"O This return code tells
> > .\"O .B git bisect run
> > .\"O to skip the current commit.
> > .\"O Thus bisecting using git can be done conveniently like this.
> >
> > \fBmeson test\fP はバックエンドとして Ninja を利用する場合には、 テスト実行に必要となるターゲットを自動的に再ビルドします。
> > ビルドに失敗すると \fBmeson test\fP は終了コードとして 125 を返します。 この返り値コードは \fBgit bisect run\fP
> > にあたって、 カレントなコミットをスキップします。 したがって git を用いた bisect 処理は、 以下のようにわかりやすく実現できます。
>
> カレントなコミット  -> 最新のコミット ではどうでしょうか。
>
> > .\"O .TP
> > .\"O \fBsearch\fR
> > .\"O search projects by name
> > .TP
> > \fBsearch\fP
> > プロジェクト名により検索します。
>
> 好みの問題かもしれませんが、  名により -> 名で

私もこの場合は「で」が好みですが、
他のコメントを見る限り matsuand さんは「で」を極力避ける主義のようです。

そもそも、"search projects" がメイン部分なので、
「プロジェクト名でプロジェクトを検索します」
重複を避けるなら「名前でプロジェクトを検索します」のようにも思います。

> > .\"O .TP
> > .\"O \fBupdate\fR
> > .\"O update the specified project to latest available version
> > .TP
> > \fBupdate\fP
> > 指定されたプロジェクトを、 利用可能な最新バージョンによりアップデートします。
>
> 最新バージョンにより -> 最新バージョンで

「で」ではなく「に」ではありませんか?

「最新バージョンによりアップデートします」は、
読んだときに???となりました。


linuxjm-discuss メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る