[Anthy-dev 3758] 研究ロードマップを希望します。

アーカイブの一覧に戻る

Jun OKAJIMA okaji****@digit*****
2010年 6月 7日 (月) 11:06:22 JST


なにか最近Anthy MLに動きがあるようですね。

これなのですが、
ようは、某国立研究所(正確には、そこのN氏)が
Anthyに業務として関わっていく、、、ということなのでしょうか。

であれば、ぜひどなたか教えていただきたいのですが、
それはなんのために行われるのでしょうか。

いま、IMEを取り巻く状況でいえば、
まずGoogleIMEというとても優れた製品があり、
辞書を除けばOSSで公開されています。
また、商用ですがATOKという優秀な国産製品もあります。

こういったなか、国立研究所が関わっていくとすれば、
IMEを根本から覆す画期的な定理、
たとえばそれこそ、「Nの定理」などと
いわれるようなものを新発見し、
その発見が民間企業にフィードバックされ、
ATOKやGoogleIMEの将来のバージョンの
コアテクノロジーになっていく・・・
といった展開しかないと思いますが、
そういった画期的なブレイクスルーを生み出す基礎研究を
行う予定なのでしょうか。

しかし、いまのところ、
単に、GoogleIMEの劣化コピー的なものを
税金でメンテナンスしていく、という話にしか見えません。
はっきりいいますが、それでは単なる税金の無駄です。
もっというと、即座にやめていただきたい。

なんで、
「GoogleIMEの劣化コピーの開発」、
などという意味のわからないことを
国立研究所で税金で行うのでしょうか。

逆に、もし、
それなりの目算や見通しがあり、
うまくいけば「画期的なブレイクスルー」などが
生まれる、というなら、
その見通しを開発チーム(いまのところ、N氏ひとりだけ?)の
内部にとどめず、
「こんな予定でこんなブレイクスルーを狙ってます」
というのがわかるような
ロードマップなどとして公表していただきたく。


有限会社デジタルインフラ 岡島 純




Anthy-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る