[Anthy-dev 1877] Re: /usr/lib/lib64 and /usr/lib (Re: libuim_la_LIBADD)

アーカイブの一覧に戻る

TOKUNAGA Hiroyuki tkng****@xem*****
2005年 2月 23日 (水) 13:35:47 JST


On Tue, 22 Feb 2005 14:07:53 +0900
Etsushi Kato <ekato****@ees*****> wrote:

> On 2005/02/22, at 12:34, Etsushi Kato wrote:
> 
> > ただし相変わらず AMD64 では、このホスト上で autogen.sh した
> > configure でないと -lpopt を /usr/lib64 ではなく /usr/lib に探しに
> > 行ってしまいますけど、これは何か解決法がありますか? uim-0.4.6beta2
> > でも同様な結果です。
> 
> 少し調べたところ、あまり良い解決策はなさそうなので、これらの環境の人に
> はそのホストで autogen.sh 相当のことを行なってもらうのが良さそうでし
> た。 https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=138742
> に、この問題に関連した経緯がありました。
> 
> もちろん、徳永さんのシステムの libtool.m4 にこのパッチを当てて、それに
> よる aclocal.m4 を uim-0.4.6 で配布しても良いとは思うのですが、そこま
> でしなくてもいいのかな、という個人的には思います。

 調査ありがとうございます。せっかくですので、パッチを当てたlibtoolを
使ってaclocal.m4を作ろうと思います。

 ただ、Ubuntuに入っているlibtoolの最新版は1.5.6なので、まずはそれをアッ
プデートするところから始めないといけなさそうです…。


-- 
徳永拓之
tkng****@xem*****
http://kodou.net/



Anthy-dev メーリングリストの案内
アーカイブの一覧に戻る