フォーラム: FreeMind日本語化 (スレッド #21339)

訳語の募集 (2009-01-17 21:09 by tomophy #41263)

現在の訳語があまりしっくりしないのですが、かといって的確な訳語が思いつかないものが2つあります。

とりあえず変更しないで、そのままにしていますが、何かしっくりくる訳語があれば、お知らせください。

Look and Feel
現在:ルック&フィール
意味:画面全体のデザインのことで、他のソフトで言う「テーマ」や「スキン」のことです。

Behavior
訳語:ビヘイビア
意味:よく使う操作に対する動作パターンの設定のことです。

RE: 訳語の募集 (2009-01-18 23:39 by masataka55 #41281)

------------------------------------------
Look and Feel
環境設定>画面表示 には、
------------------------------------------
Look and Feel
Look and Feel(リストボックス)
タブの使用(チェック)

という表示構成になっているので、たとえば

外観設定
テーマ(リストボックス)
タブの使用(チェック)

が自然な気もしますが、同じkeyを使っていて書き分けられない場合は敢えて「ルック&フィール」で残すと、なかなか特徴的かもしれません

------------------------------------------
Behavior
環境設定>ビヘイビア
------------------------------------------
いろんな設定がまとまっているので、無難に「動作設定」あたりでよいのでは、とおもいますがいかがでしょうか



#41263 への返信

RE: 訳語の募集 (2009-01-21 14:29 by tomophy #41363)

Look and Feel
を「外観設定」として、そのリストボックスを「テーマ」にするということですか。
おもしろいアイディアですが、うーーーーーーーん(-_-;)

まぁ、ここはあまり大事な設定ではないので、しばらく「ルック&フィール」のままにしておきましょうか。

Behavior
を「動作設定」でもいいですね(^^)b

実は、同じく「環境設定」の中に、もう一つ気になっているのがあります。

Key Stroke
現在:キーストローク
意味:動作に対するキーの割り当てのことです。ショートカットキーの設定を変えたり、新たに割り当てたりすることができます。

実は、「FreeMind使おう会」に「キーの割り当てを変えられないか?」という問い合わせがあるんですよ。

この際、「キー設定」とか「キー割り当て」とかのほうがわかりやすいかなとも思っています。

いかがでしょ?
#41263 への返信

RE: 訳語の募集 (2009-01-22 23:10 by natsumizu #41412)

こんにちは、

LaTeX の編集ボックスを開いたときの、ボックスのタイトル
「エディタ、受け入れるには、閉じてください。」
というのは、最初、何のことだかわかりませんでした。
編集ボックスに、OK と キャンセル のボタンがついてないからいけないという、
デザインの問題とも思いますが、ここは、翻訳を議論する場と思いますので、
修正案を考えました。
「LaTeX エディタ: このウィンドウを閉じると編集内容を反映します」
冗長ですが、とにかく意味が通るようにしたらいかがかと考えます。
#41263 への返信

RE: 訳語の募集 (2009-01-25 10:34 by tomophy #41450)

ご指摘ありがとうございます。

ご指摘の箇所は、↓下記の通り修正しました。
http://sourceforge.jp/projects/freemind-ja/releases/36959/note

RC1には間に合いませんでしたが、次のバージョンには反映されるかと思います。

FreeMindには1200ものキーがあるので、私たちだけでは確認しきれないため、今回のようなご指摘があれば、またよろしくお願いいたします。
#41412 への返信

Re: 訳語の募集 (2015-03-30 21:31 by tomophy #75847)

FreeMindから派生したソフトウェアFreeplaneの日本語化に参加しているymymOmymyさんにも、FreeMind日本語化に加わっていただきました。ymymOmymyさんから、Freeplaneの日本語化のプロセスで気づいたことをご提案いただきました。下記にymymOmymyさんのコメントを引用します。

--

1.「ツール > 環境設定 > 環境 > 言語」の選択肢のうち、「チェコスロバキア語」は「チェコ語」にしたほうが良いかと思います。というのは、かつての「チェコスロバキア」という国は、チェコ族(?)とスロバキア族(?)の2つの民族からなる国でしたが、東欧民主化の過程で2国に分かれたかとおもいます。また、同じ選択肢群のなかに「スロバキア語」が入っています。

2.「ツール > 環境設定 > 環境 > ファイル」の「ファイルを読み込み専用で開く」はやや正確さを欠いていると思われます。ヘルプドキュメントを見ると、"Using experimental file locking" の説明の一部に、次の記述があります。

File locking makes sure that more users do not edit the same map at the same time, preventing them from incidentally overwriting the information from each other.

「実験用ファイルロック機能の使用」
ファイルロックは、複数のユーザが誤ってお互いの情報を重複書き込みしないように、同時に同じファイルを編集できなくするものです。
 といった意味のようです。

 事実、この機能をオン設定にしてファイルを開くと、
1)初回に、「マップ●●のロックに失敗しました。読み込み専用で開きます」というエラー表示が現れることがあります。[FPの場合は、書き込み可能な編集モードで開かれます。]
2)すでにあるファイルを編集中の状態で、FMを二重起動して同じファイルを開こうとすると、ファイルロック設定に関するダイアログが現れ、ロック設定されるようです。[この点はFPも同じ]

 したがって、一律に「ファイルを読み込み専用で開く」とすると誤解を生む恐れがあります。

3.「ツール > 環境設定 > 動作設定」の「折り畳み状態を維持」の意味がわからなくて、FPのフォーラムに問い合わせたところ、

"Enable Leaves Folding" の"Leaves" とは、子ノードの付かない末端のノードである。動作としては、「折り畳む/展開する」の操作により、末端ノード(子ノードの付かないノード)で、折り畳みシンボル(小さい○印)を表示したり、消したりできるようにすることである。オン設定でもオフ設定でも通常の作業には影響しないが、末端ノードに折り畳みシンボルがない場合、HTML への書き出し時に階層見出しの表示の乱れが生じることがある。

 とのことです。それで、FMとFPの両方で試してみたのですが、FPでは「折り畳む/展開する」の操作でシンボル(マーク)が表示されたり消えたり、トグルになっています。FMについては、最初の操作でマークが表示されましたが、2回目以降は変化が起こらないようです(バグか、仕様かはわかりません)。

 FPの訳では「末端ノードで折り畳みシンボルを使用」と表示し、ツールチップで上記の説明を加えようかと個人的に考えています。FMでも適切な対応を検討していただけると幸せです。

4.「ツール > 属性の割り当て(G)」で現れるダイアログ中段の「全ての属性値を削除」及び「この属性値を削除」の操作実験を行った結果、「属性値に関係なく、該当の属性を削除」及び「該当の属性のうち、属性値が一致するものを削除」の動作となっているようです。

5.また、「ツール > 属性の割り当て(G)」のダイアログ上方中央に「可視ノード」という表現がありますが、どうやら折り畳まれていない「表示中のノード」ということのようです。表現の改善を検討していただけないでしょうか。
#41263 への返信

Re: 訳語の募集 (2015-03-30 21:33 by tomophy #75848)

皆さん

 初めまして、上記でtomophyさんにご紹介いただきましたymymOmymyです。日本語化に尽力された皆様のおかげで、Freemindを便利に利用させていただいております。

 tomophy さんの説明にもあったように、Freeplane というFreemindプロジェクトから分岐したマップソフトに使いたい機能があって、この間翻訳を進めてきました。作業に当たっては、FMの訳語も参考にしており、そのお礼といっては何ですが、FPの日本語化でわかったことを、FMにも役立てていただきたいとの思いで、「Freemind使おう会」に気付きをメールしたところ、tomophy さんからFMの日本語化にも協力せよとのお誘いを受けました。微力ですが、どうかよろしくお願い致します。

 さて、早速ですが、このスレ(?)を見ていて、気づいたことがあります。
 上で取り上げられている「子ノードとは結合できません」は正確には「子持ちのノードは統合できません。」という意味のようです。
 "cannot_join_nodes_with_children"の英語の説明"Cannot join nodes with children"は、英語的には確かに「子ノードとは結合できません」とも理解できますが、動作実験したところ、「親子」関係のノードを統合できないことはもちろんですが、「兄弟」関係などでも子ノード付きのノードが含まれると統合できず、このエラーメッセージが出ます。

 確認いただけると、幸せです。

ymymOmymy
#75847 への返信

Re: 訳語の募集 (2015-03-30 21:34 by tomophy #75849)

皆さん

 Freeplane の日本語化で気づいたことを、お知らせします。お役に立てば、幸いです。
 以下、事務的な文章となりますが、ご容赦下さい。

●書式 > 色をブレンド → ノードの文字色を薄く
FPで動作確認してみると、blend は「水で割る」の意味と思われます。

●ファイル > 別名で保存... → 名前を付けて保存...
①FMでも、FPでも、「新規」作成後最初の「保存」時のダイアログボックスのタイトルに
     もこのキーが使われているので、「別名」は不適切かと思います。
②FPは、MS Office の表現に合わせようと思います。

●環境設定 > 環境 > 自動保存 > 自動保存ファイルの分割ファイル数 → 自動保存ファイル数
下記のツールチップの内容から判断して、検討したほうがよいかと思われます。

●環境設定 > 環境 > 自動保存 > 「自動保存ファイルの分割ファイル数」のツールチップ
→ <html>マップ毎の自動保存ファイル数(n)を指定します。最初の自動保存時には 「1」の番号付きファイルを使用します。<br>同様の形で保存していき、「n+1」回目の保存では、再び「1」のファイルに保存します。(循環式)</html>
①FP の付属説明.mm(ベータ版)の指摘を参考にしました。
②FPでは動作確認しましたが、FMは未確認です。
③この件に関連して、以前、「使おう会」ルートでお知らせしたかもしれませんが、その時点で
     の私の認識は不正確でした。FPは上記のように書き換えます。( → Tomophy さん)

●ファイル > 最後に保存された状態に復帰
①FP の付属説明.mm(ベータ版)の指摘は次のようになっています。
最後に手動保存されたときの状態に戻します。(手動保存には、 Ctrl+S、 「ファ
         イル」 > 「上書き保存」、 「ファイル」 > 「名前を付けて保存...」、ツールバー
         の「上書き保存」アイコン、及びツールバーの 「名前を付けて保存...」アイコンが
         あります。)自動保存は無視されます。この命令は不可逆的で、「編集」> 「元に戻
         す」で復元することはできません。
②FPでは動作確認しましたが、FMは未確認です。
③訳文の変更の必要はないと思われますが、気付きとしてお知らせします。

●ナイス(アイコン名) → LICQ
①FPのキーでは、icon_licqは、「OS & MM アプリ等」に分類されています。
②ネットで調べたところ、Unix 系 OS で動くICQ クライアントプログラムとして LICQ とい
     うものがあるようです。
③無理に共通化する必要はないと思われますが、気付きとしてお知らせします。

●ファイル > インポート > 枝を... → 別マップを枝として...
●ファイル > インポート > リンク済みの枝を → リンク先マップ全体を、枝として
●ファイル > インポート > ルートを除いて... → リンク先マップのルート以外を、枝として
以上3件、FPでの動作実験の結果です。FMでも再現すると思いますが、確認をお願いします。

ymymOmymy
#75848 への返信