Microsoft、「PowerShell」をオープンソース化。LinuxやOS Xにも対応

 米Microsoftは8月18日、Windowsコマンドラインシェル「PowerShell」をオープンソースにし、LinuxとMac OS Xにポーティングしたことを発表した。アルファ版バイナリも公開されている。

 PowerShellは、.NET Frameworkをベースとしたコマンドラインシェルおよびスクリプティング環境。スクリプトを利用してさまざまな管理処理を自動化できる。

 今回Linux向けのポーティングはMicrosoftが先に実現した.NET CoreのLinux向けポーティングをベースとしており、これによりLinux環境やLinux上で動くアプリケーションも管理の対象となった。PowerShellの利用者はWindowsとLinuxを縦断して利用でき、アプリケーション開発者もリッチなインタラクティブスクリプト言語、異機種混在環境での管理の自動化などが可能になるとしている。

 合わせて、「PowerShell Editor Service」を作成、VS CodeやSublime Textといったエディタと連携できるようにした。今後はPowerShell Remoting Protocol(MS-PSRP)を拡張し、OpenSSHをネイティブのトランスポートとして利用できるようにするとしている。これにより、トランスポートの選択肢として、SSHかWINRMを選択できるようになる。

 オープンソース化とLinuxポーティングを発表したブログ記事でMicrosoftの担当者は、「Satya(CEOのSatya Nadella氏)の下でMicrosoftは新しくなり、Azureによりこれまで以上にオープンで顧客中心のマインドセットになった」とLinux対応の経緯を説明している。

 まずはCoreOS、Red Hat Enterprise Linux、Ubuntu向けに公開、今後他のプラットフォームにもサポートを拡大していくとしている。Linux向けもWindowsと同等の重要性を持ち、今後Windows向けと同時にLinux向けのPowerShellも更新するとのことだ。

GitHub上のPowerShellリポジトリ
https://github.com/PowerShell/PowerShell/tree/master/docs/learning-powershell