最新Linuxディストリビューション、Fedora 16を使ってみよう[1]:インストールと日本語環境の設定 2ページ

Fedora 16をUSBメモリから起動して試用する

 利用したいPCにCD/DVDドライブが搭載されていない、もしくは手元にCD-Rメディアなどがない、といった場合には、USBメモリからFedoraを起動できる「LiveUSB」を利用しよう。ただし、古いPCの場合USBメモリからの起動に対応していない場合があるので、事前に確認しておこう。

 LiveUSBは、LiveメディアのISOイメージファイルを特殊な方法でUSBメモリに書き込むことで作成する。Windows環境の場合、liveusb-creator(Fedora LiveUSB Creator)というツールを利用すれば簡単にLiveUSBを作成できる。先のページ内の「Download」-「Windows」以下にダウンロードリンクが用意されているので、ここからダウンロードしてインストールしよう(図3)。

図3 FedoraのLiveUSBを作成できるFedora LiveUSB Creator
図3 FedoraのLiveUSBを作成できるFedora LiveUSB Creator

 インストール後、使用するUSBメモリをPCにセットした状態でFedora LiveUSB Creatorを起動する。あらかじめダウンロードしておいたLiveメディアのISOイメージを利用する場合「Browse」ボタンをクリックしてそのファイルを選択する。また、「Download Fedora」でLiveメディアを選択することで、自動的に選択したLiveメディアのダウンロードもできる(図4)。

図4 LiveメディアのISOイメージがない場合、「Donwload Fedora」からLiveメディアを選択してダウンロードできる
図4 LiveメディアのISOイメージがない場合、「Donwload Fedora」からLiveメディアを選択してダウンロードできる

 また、USBメモリからFedoraを起動する場合、設定やファイルなどを保存しておくための専用領域をUSBメモリ内に作成しておくことができる。これは「Persistent Storage」スライダで設定できる。ハードディスクへのインストールが目的の場合、これは「0Mb」のままで構わない。

 最後に「Target Device」で使用するUSBメモリを選択し、「Create Live USB」をクリックすると起動用ファイルの転送が開始される。プログレスバーが「100%」になれば完了だ。このUSBメモリをセットし、ここからシステムを起動するように設定してPCを再起動すればFedora 16が起動される。