IPA、OSSの性能・信頼性評価を「OSS iPedia」で公開、DBMSの有用性など確認

 情報処理推進機構(IPA、藤原武平太理事長)は2月7日、オープンソースソフトウェア(OSS)の性能・信頼性評価を実施し、その成果をOSS情報データベース「OSS iPedia(オーエスエスアイペディア)」で公開したと発表した。

 IPAは、日本OSS推進フォーラム(桑原洋代表幹事)と連携し、OSSの性能や信頼性に関する評価をテーマとしたプロジェクトを04年度から実施している。今年度のプロジェクト「OSSテストツール2007」は、OSSをエンタープライズ分野のサーバーとして活用する場合に必要なノウハウを提供することで、国内でのOSSの普及、拡大を目指すもの。同プロジェクトの成果として性能・信頼性評価結果をまとめ、約130件におよぶ性能・信頼性評価データと考察データを「OSS iPedia」で公開した。

 OSSのDBMS(DataBase Management System)性能・信頼性評価では、例えば最新版の「PostgreSQL8.2」では、CPUの増設による性能向上を16CPUまで確認。これにより、インテルの最新版マルチコアプロセッサを利用することで、CPU増設による性能向上のメリットを最大限に生かせることがわかった。同様に、評価時点での最新版「MySQL5.0.32」では、4CPUまでの性能向上を確認した。

 このほか、100GB程度の容量でのウェブショッピングサイトを模したベンチマーク(DBT-1)によって、大規模なデータを扱う際も、パラメータ設定やSQLレベルの調整(チューニング)を施せば、OSSのDBMSが十分活用できることがわかった。この結果、OSSのDBMSは、性能面では商用製品と比較しても遜色ない領域に進歩しており、信頼性や運用の要件を検討することで、企業システムでも十分に適用可能としている。

 OSSのアプリケーションサーバーの性能・信頼性評価では、「JBoss」について8台構成での性能評価を実施し、セッション複製機能を使った場合でも、台数に応じて性能が向上することもわかった。また、これまで実施してきた「Tomcat」や「JBoss」に加え、最近注目されている「Geronimo」について評価を実施した。

 さらに、「JBoss」を適用したシステムでの障害解析、ログ解析を容易にするため、「JBoss Profiler」の拡張ツールを開発。これにより、実運用でも7−30%程度の負荷増で「JBoss」内でのログを取得して解析することが可能となるため、企業システムでの「JBoss」利用の加速が見込めると指摘している。

情報処理推進機構(IPA)=http://www.ipa.go.jp/
日本OSS推進フォーラム=http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/
「06年度オープンソースソフトウェアの性能・信頼性評価結果」= http://ossipedia.ipa.go.jp/capacity/index.php

提供:BCN