From magotou @ fubyshare.gr.jp Mon May 5 18:37:13 2003 From: magotou @ fubyshare.gr.jp (Masaharu Goto) Date: Mon, 5 May 2003 18:37:13 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 388] libqt3c102+JKUGパッチ版公開 Message-ID: <200305051837.13815.magotou@fubyshare.gr.jp> Maxです ずいぶんとご無沙汰してしまってすみません。 転居を控えていて荷物の整理とかあるのですが、整理中はPCは暇ということで libqt3をできるだけ新版にキャッチアップしたものにしようとしてみました。 できあがったパッケージ群とパッケージソースはsf.jpの方に現在アップ中です。 サクっと済ませるつもりがやはりなかなかストレートに行きませんでしたが(^^; すでにdebian向けqtは3.1.2がリリースされていてどういうわけか最初apt-get source で取り込んだのがそれだったため、ちょっと混乱してしまいました。 dpatchなんてものの使い方が分かったりで、まぁ、良かったです。 不自由を感じられた方、特にAtokXを常用されている方には便利なのではないかと 思います。hdinstall後に、差し替えしていただけるといいでしょう。 当方の環境以外では試しておりませんのでご注意ください。 通常ならlibqt3は"libqt3-mt..."のようなパッケージ名になるのですが、 gccのバージョンに由来する差分を明確にするために、最近はlibqt3c102という風に "c102"というキーワードをつけるモノがあります。 パッケージ名がlibqt3-mt,,,のようになっていない理由については、 http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2003/debian-devel-announce-200301/msg00002.html から始まる議論をご参照ください。debianの本家サイトにバグとして報告もあったり しますが、あくまでバグではないという認識です。 適用パッチは日本KDEユーザ会リリースの下記のパッチです。 qt-x11-free-3.1.1-xim-toUseAtokx-20021223.diff qt-x11-free-3.1.1-qjpunicode-20021223.diff qt-x11-free-3.1.1-fix-callPosition-XFilterEvent-20021223.diff 適用しなかったのは、 qt-x11-free-3.1.1-xim-changeDefaultOverTheSpot-20021223.diff ですが、これはすでに適用済みのせいか、はねられてします。 必要な方はqt3-qtconfigを別途インストールして設定してください。 標準ではパッケージに含まれておりません。 なお、ビルド時にエラーが発生したため、ビルド時のオプションより xineramaサポートを除外しております。これにより影響を受ける方は 少ないとは思いますが念のため。 不具合があっても即座に直せない状況で申し訳ないですが、よろしければお試しください。 -- Masaharu "Max" Goto GnuPG Key fingerprint = 4D69 6B1D 484D 999C EDA7 2853 32AF 0C86 9323 3DDB From natureza @ beige.plala.or.jp Tue May 6 18:40:12 2003 From: natureza @ beige.plala.or.jp (Natureza) Date: Tue, 6 May 2003 18:40:12 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 389] Re: libqt3c102+JKUGパッチ版公開 References: <200305051837.13815.magotou@fubyshare.gr.jp> Message-ID: <000401c313b3$7dc14e00$0200a8c0@natureza> from K.Wonderboy > libqt3をできるだけ新版にキャッチアップしたものにしようとしてみました。 > できあがったパッケージ群とパッケージソースはsf.jpの方に現在アップ中です。 これをYAK版に取り入れられたらイイですね。 でも私では、悪戦苦闘しそうです(^.^) > サクっと済ませるつもりがやはりなかなかストレートに行きませんでしたが(^^; ぎょえ! From natureza @ beige.plala.or.jp Sat May 10 21:37:26 2003 From: natureza @ beige.plala.or.jp (Natureza) Date: Sat, 10 May 2003 21:37:26 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 390] JP-yak新版およびOpenOffice1.1beta2版について Message-ID: <000b01c316f0$e9bf3410$0200a8c0@natureza> from K.Wonderboy user's MLとダブってしまいますが..........。 knoppix-V3.2-20030503-20030510-JPyak版と knoppix-V3.2-20030503-OO1.1b2-JPyak版をアップしました。 前者ではOpenOffice1.0.3で変わりありませんが、 後者はsf.jpのwaoooプロジェクトさんのOpenOffice1.1beta2版(glibc2.2.5)を 入れてあります。 ともに今回は、ユーザknoppixではSetupが済んだ状態でiso化してみました。 それなりにramdiskを使ってしまいますし、起動速度が早くなることもありません が、 従来のようにCD起動のたびにSetup動作が実行されることはありませんので、 より気軽にOfficeアプリをお使いいただけると思います。 また、HDinstallについては、上記のiso版の変更に合わせてetc/skelの作成方法を 変更しました。HDにインストールした場合はInstallだけが済んでいる状態なので 各ユーザ毎にSetupが必要になります。 From natureza @ beige.plala.or.jp Wed May 14 01:48:42 2003 From: natureza @ beige.plala.or.jp (Natureza) Date: Wed, 14 May 2003 01:48:42 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 391] OpenOffice.org1.1Beta2 0512 版のJPyak.isoについて Message-ID: <000a01c3196f$82fdef10$0200a8c0@natureza> from K.Wonderboy OpenOffice.org1.1Beta2の5月12日版を収録した 20030503-OO1.1b2-0512-JPyak.isoをアップしました。 From ydate @ iodata.co.jp Thu May 15 17:28:42 2003 From: ydate @ iodata.co.jp (kinneko) Date: Thu, 15 May 2003 17:28:42 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 392] X-TT 1.4 の威力 Message-ID: <20030515172842.5152f970.ydate@iodata.co.jp> きんねこ@金沢です。 TechStyle で、X-TT 1.4 のスピードテストの結果がアナウンス されていました。 その威力は X-TT(TTCap設定あり) の場合、20-30 倍になるそう です。 vl=y も追加すると、さらに 25% up になってます。これ はすごいっす。 rc1 の時に、日記には一応メモはしておいたのですが、実測数 値で出ると実感に近いものがありますね。 重くなる一方だと思っていた GUI だけど、KDE3.1, XFree86 4.3 でだいぶ軽くなり、X-TT 1.4 でさらに軽くなるのでしょうかね? http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=277&id=123975 Plamo ML より After X-TT (http://x-tt.sourceforge.jp/) - XF86-4.3.0 へ submit した修正の本質的な問題修正. - JISX0208,Unicode, GB18030 などの巨大なプロポーショナ ルなフォントの読込速度の改善(unicode の場合,vl と fc の指定で libfreetype.a 比で 30 倍以上高速化できます) - mkbold な手法によるダブルストライク. - 埋め込みbitmap によるイタリック体生成. - メトリックの微調整機能. > mktcapdir-0.5.4 への X-TT 1.4 用のパッチ,ttfconf ファ > イルも含んでいますので,mktcapdir を使う場合でも比較的簡 > 単に X-TT 1.4 の恩恵をうけられます. ======================================================================== Yasushi "kin-neko" Date Phone.076-260-3638 Fax.260-3642 NSD(Network Solution Division) R&D Dept. Product Coordinator I-O DATA DEVICE, INC. 石川県金沢市桜田町3-10 Zip.920-8512 3-10, Sakurada-machi, Kanazawa City, Ishikawa Pref., Japan From ebiharaml @ si-linux.com Tue May 27 04:46:30 2003 From: ebiharaml @ si-linux.com (Yutaro Ebihara) Date: Tue, 27 May 2003 04:46:30 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 393] yak再ビルドしてみました Message-ID: 海老原です。こちらの -devel にも加入させていただきました。 よろしくお願いします。 さて、yak-20030524JP をダウンロードさせていただきまして、 kinnekoさんの再構成手順書 http://sourceforge.jp/projects/ya-knoppix-jp/document/BOK/ja/1/BOK.txt/? printable=1 に従ってstep by step で進めたところ無事に再構成することができました(^^ またせっかくなのでchroot内でパッケージの削除・追加を行って オリジナルのyakを作りました。sh3-linux のクロスコンパイル環境を つくることができました。ドキュメントが整備されていたので半日 くらいの作業でした。 mkisofs を何度かやるあたりは shellスクリプトにしたので 次回からは楽が出来そうです。もうちっと整備してsilicon linux builderのよ うな形にしようと思っています。 あと、起動時のboot.img は頭が混乱しますね(^^;; boot.img を loopback でマウントすると中にminiroot.gz があって、 こいつを圧縮解除してまたloopbackでマウントしてようやく起動時の メッセージが拝めるのですね(^^;; なるほどぉ。 この仕組みをドキュメントにするのは大変だ(^^;; From natureza @ beige.plala.or.jp Wed May 28 19:48:08 2003 From: natureza @ beige.plala.or.jp (Natureza) Date: Wed, 28 May 2003 19:48:08 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 394] Re: yak再ビルドしてみました References: Message-ID: <000401c32506$a045b420$0300a8c0@natureza> from K.Wonderboy > 海老原です。こちらの -devel にも加入させていただきました。 > よろしくお願いします。 こちらこそ(^.^)。 > に従ってstep by step で進めたところ無事に再構成することができました(^^ おめでとうございま〜す。これを機会にどっぷりとknoppixに浸かって下さい。 > mkisofs を何度かやるあたりは shellスクリプトにしたので > 次回からは楽が出来そうです。もうちっと整備してsilicon linux builderのよ > うな形にしようと思っています。 どんなものになるのか、興味津々です。 > あと、起動時のboot.img は頭が混乱しますね(^^;; > boot.img を loopback でマウントすると中にminiroot.gz があって、 > こいつを圧縮解除してまたloopbackでマウントしてようやく起動時の > メッセージが拝めるのですね(^^;; なるほどぉ。 > この仕組みをドキュメントにするのは大変だ(^^;; そうですね、もう慣れちゃったけど、ややこしいですよね。 From ebiharaml @ si-linux.com Thu May 29 01:52:01 2003 From: ebiharaml @ si-linux.com (Yutaro Ebihara) Date: Thu, 29 May 2003 01:52:01 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 395] Re: yak再ビルドしてみました In-Reply-To: <000401c32506$a045b420$0300a8c0@natureza> References: <000401c32506$a045b420$0300a8c0@natureza> Message-ID: <4C32539759749ebiharaml@si-linux.com> 海老原です。 >from K.Wonderboy : >おめでとうございま〜す。これを機会にどっぷりとknoppixに浸かって下さい。 ありがとうございます(^^ cloopを使って source/KNOPPIX/KNOPPIX を作るところは 理解しました。 >> あと、起動時のboot.img は頭が混乱しますね(^^;; >> boot.img を loopback でマウントすると中にminiroot.gz があって、 >> こいつを圧縮解除してまたloopbackでマウントしてようやく起動時の >> メッセージが拝めるのですね(^^;; なるほどぉ。 >> この仕組みをドキュメントにするのは大変だ(^^;; >そうですね、もう慣れちゃったけど、ややこしいですよね。 こちらの boot.img を再構成するとエラーがでて起動できないCDになっちゃいま した。何度かやったんですが。。。。 手順はこんな感じでやりました。 まず、動いているCDから boot.img を取り出します。 # mkdir boot_dir # mount -o loop boot.img boot_dir # cp boot_dir/miniroot.gz . # umount boot_dir 次に miniroot.gz をまたマウントします。 # mkdir initrd_dir # gzip -d miniroot.gz # mount -o miniroot initrd_dir ls -l miniroot としてみると、ファイルサイズは3Mバイトでした。 オリジナルの miniroot を作るために空のファイルを用意して フォーマットします。iノードが足りなくなるのでiノードは 多めにします。 # dd if=/dev/zero of=my_miniroot bs=1M count=3 # mke2fs -i 1500 my_miniroot # mkdir my_initrd_dir # mount -o loop my_miniroot my_initrd_dir いままでのminirootのファイルをコピーします。 # cp -a initrd_dir/* my_initrd_dir/ # umount initrd_dir # umount my_initrd_dir 圧縮します # gzip -9 my_miniroot ブートイメージを作り直します # mount -o loop boot.img ./boot_dir # rm boot_dir/miniroot.gz # cp my_miniroot.gz boot_dir/miniroot.gz # umount boot_dir # cp boot.img master/KNOPPIX これで cdイメージを作り直してeltoritoから起動すると、 確かに自分で作ったbootimgで起動するのですがエラーが出て 止まってしまいます。 今実機がないのですが linuxrc の後半で /etc/save.ctl ファイル(だったかな??)を作るときに disk no space といっ たエラーが出ます。 boot.imgを作るときに何か間違えたかと思って何度か試しましたが同じです。 ここでディスクに空きがないといわれるのは、initrdに空きが無いってことです よね?つまり ext2形式の3Mバイトのramdisk。 なんででしょうか? From kaminmat @ cc.rim.or.jp Thu May 29 11:02:18 2003 From: kaminmat @ cc.rim.or.jp (Daisuke Kameda) Date: Thu, 29 May 2003 11:02:18 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 396] Re: yak再ビルドしてみました In-Reply-To: <4C32539759749ebiharaml@si-linux.com> References: <000401c32506$a045b420$0300a8c0@natureza> <4C32539759749ebiharaml@si-linux.com> Message-ID: <200305291102.18758.kaminmat@cc.rim.or.jp> Daisukeです。 2003年 5月 29日 木曜日 01:52、Yutaro Ebihara さんは書きました: > 海老原です。 はじめまして。 > こちらの boot.img を再構成するとエラーがでて起動できないCDになっちゃいま > した。何度かやったんですが。。。。 > > > 手順はこんな感じでやりました。 > > まず、動いているCDから boot.img を取り出します。 > > # mkdir boot_dir > # mount -o loop boot.img boot_dir > # cp boot_dir/miniroot.gz . > # umount boot_dir > > 次に miniroot.gz をまたマウントします。 > > # mkdir initrd_dir > # gzip -d miniroot.gz > # mount -o miniroot initrd_dir > > ls -l miniroot としてみると、ファイルサイズは3Mバイトでした。 > > オリジナルの miniroot を作るために空のファイルを用意して > フォーマットします。iノードが足りなくなるのでiノードは > 多めにします。 > > # dd if=/dev/zero of=my_miniroot bs=1M count=3 > # mke2fs -i 1500 my_miniroot > # mkdir my_initrd_dir > # mount -o loop my_miniroot my_initrd_dir > > いままでのminirootのファイルをコピーします。 > > # cp -a initrd_dir/* my_initrd_dir/ > > # umount initrd_dir > # umount my_initrd_dir > > 圧縮します > > # gzip -9 my_miniroot > > ブートイメージを作り直します > > # mount -o loop boot.img ./boot_dir > # rm boot_dir/miniroot.gz > # cp my_miniroot.gz boot_dir/miniroot.gz > # umount boot_dir > > # cp boot.img master/KNOPPIX > > これで cdイメージを作り直してeltoritoから起動すると、 > 確かに自分で作ったbootimgで起動するのですがエラーが出て > 止まってしまいます。 > > 今実機がないのですが linuxrc の後半で > > /etc/save.ctl ファイル(だったかな??)を作るときに disk no space といっ > たエラーが出ます。 私もUSB-CDに対応するための作業をするときに、同じことで悩みました。 その際、邪道だとは思いますが、boot.imgから取り出したminiroot内の ファイルを直接置き換えることにしてしまいました。 一応、この対処法で上手くいっています。 -- Daisuke Kameda From ebiharaml @ si-linux.com Thu May 29 16:10:46 2003 From: ebiharaml @ si-linux.com (Yutaro Ebihara) Date: Thu, 29 May 2003 16:10:46 +0900 Subject: [ya-knoppix-jp-devel 397] Re: yak再ビルドしてみました In-Reply-To: <200305291102.18758.kaminmat@cc.rim.or.jp> References: <200305291102.18758.kaminmat@cc.rim.or.jp> Message-ID: 海老原です。 >Daisukeです。 >私もUSB-CDに対応するための作業をするときに、同じことで悩みました。 >その際、邪道だとは思いますが、boot.imgから取り出したminiroot内の >ファイルを直接置き換えることにしてしまいました。 あぁすばらしいですね。実は私も自分専用のboot.imgを作ろうと思っています。 私のノートはUSB-CDブートなのでboot.imgを変更してusb-ohci.oをMにするか Yで組み込まないとブートできないのです。 逆にSCSIはいらないので消してしまって容量を稼ごうと思っています。 >一応、この対処法で上手くいっています。 判りましたがんばってみます。